dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今でもありますか?(私はまったく見たことないです。)

「昔、鶏肉でチューリップの唐揚げというのを」の質問画像

A 回答 (8件)

チューリップは昔は肉屋さんや鶏専門の鶏肉店等が形を作り調理してましたよね?


けっこう片手間が掛かるのでやめちゃう所が多いのかと。

チューリップは食べやすくて美味しいですよね?

でもチューリップは自分で簡単に作れますよ。
大きめのチューリップは手羽元で。
小さなチューリップは手羽中で簡単に作れます。

YouTubeで鶏肉チューリップの作り方。
と検索すれば出て来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/07 17:09

初めて聞きました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう時代なんですね。

お礼日時:2023/04/07 17:09

わが家でも昔はよく食卓に出ていましたが、近頃はお目にかかりません。


家内に聞いたチューリップが高いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/07 17:09

やっぱり骨が邪魔なんでしょうね。


昔はから揚げ屋でなくかしわのお店が福岡にありましたが
骨付で凄く美味しかったですが、今は骨なし嗜好になってるので
魚でもなんでも骨向きみたいになってますね。
骨の周りが美味しいのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/07 17:09

そういえば最近は手羽元や手羽先が多いかな、という印象ですねぇ…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/07 17:08

チューリップと言えば「餃子の王将」のイメージですね。


まあ他所にもあるんでしょうけど、私がよく食べてたってだけです。
ただ、不思議なことに関東の店舗では見かけません。
関西だけで人気だったんですかね。(私がよく食べてた頃は大阪在住でした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メニュー確認しました。
本当ですね。
でも、近所にないんですよ。

お礼日時:2023/04/07 17:08

ライフに売ってますよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/07 17:08

ここ10年以上、見たこと無いですね。


昔は確かにありましたが、
今の唐揚げは骨が付いているのは殆ど無いですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/07 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!