dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男子高校生です。
友達は「新しいiPhoneが欲しい」「新しいイアホンが欲しい」「新しい服がほしい」などと欲しいものがあるようですが、私にはありません。スマホは安いのでも十分だし、イヤホンは無くても暮らせるし、服は母がセールで買ったユニクロの服で十分だと思います。
また、アルバイト禁止の学校に通っているので、友達の多くはお小遣いを貰っているようですが、私は欲しいものもないため貰っていません。
欲しいものがない状態というのは大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (7件)

欲しいものがない状態というのは


大丈夫なのでしょうか?
 ↑
そういう物欲の乏しい人は
それなりの
幸福な人生を送れます。

反面、あまり偉くなりません。

学者とかの仕事が向いていると
思います。
    • good
    • 1

女子高校生です。

大丈夫だと思いますよ!私の高校もアルバイトが禁止でお小遣いでやりくりしてますが、少し浪費癖があるので羨ましいです笑
お年玉とか貯めておいていつか欲しいものが見つかるまで貯金しておけば良いと思いますよ!!
    • good
    • 1

昔の玉川カルテットの決まり文句のようなセリフ



金も要らなきゃ 女もいらぬ わたしゃもう少し背が欲しい!って
    • good
    • 1

承認欲求やつながりが欲しい


なんて人も居ますね
昔の人はモノがなかったのでゴミに近ようなモノでも取っておく習性があります

今の人はモノはありすぎて邪魔、と考えるようなので物欲がない人は多いと思います

悪いことではないと思いますよ
    • good
    • 1

あまりよい状態ではありません。


自分の収入の範囲で生活するのはとても大事な事です。
でも、若い時は、社会の為に頑張っていい物を生み出したり、新しい考え方で社会をよくしようと思う気持ちが大事です。
その為には、誰よりもお金が必要になります。
若い時は、失敗してもいいから欲は必要です。

社会に出たら、底辺の人でもお金持ちとしている労働は同じです。
ただ、立場で収入が違ってきます。
社会の他の人から認められる立場の人は、収入も多くて、たくさんの事ができます。
若い時は、欲を持って新しい事に挑戦しましょう。お金は、失敗しても上手く行くようになると後から付いてきますよ。
それが、良い循環となって、社会に貢献できるようになります。
    • good
    • 1

何も、品物だけが欲しい物ではないですよ



学力(知識)も欲しい物に入る
    • good
    • 1

高校でバイトして稼ぐと金銭感覚がおかしくなります。



サラリーマンだって小遣い3万弱とか普通なのに
バイトで5万とか遊びに使ったら社会に出てから苦労します。

だから吉ぴょん。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!