
雨漏りや老朽化で数年かけて解体中のプレハブ小屋です。この1~2年で床も天井も剥がしていて、何も中にはありません。
この次に写真の壁面から出ている庇部をカットしようと思ってますが、デッキの凹凸が大きく、マルノコやグラインダーが旨く使えないとの予測です。
プラズマカッターを検討していたのですが、電力や価格の関係で断念と言うのか、見合わせてます。
平面は12m✕3mですから、庇は、30mくらいです。
工具もせいぜいホームツールレベルですが、比較的簡単にカット出来る方法があったら、宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「庇部をカット」とのことですが、具体的にはその下の縦壁に沿ってギリギリをカットするのでしょうか?
下からですと壁が干渉して際まで切断器具の刃を沿わせることは難しく、上からですと下の縦壁の位置が目隠しとなりまた難しくなりますね?
グラインダーで壁を避けて斜めに刃を際まで当てつつ切り進み、下から見て波板の山頂部にさしかかったら山の左右両側を1度にカットする要領ではいかがでしょう?

良いアイデア、感謝します。
出来るかどうか分かりませんが、出来るところまでやって、レシプロソーも使って、何度かに分けて、壁面までカットしてみたいと思います。
やはりグラインダーで何とかするしか無さそうですかね~。そうとうに手間ひまかかりそうー\(^_^)/
No.2
- 回答日時:
暇がかかろうとなんだろうと簡単に作業できないですよ。
>壁面までカットしてみたいと思います
>
具体的には壁の表面の延長線上でカットなのでしょうか?
解体なら壁ギリギリとか関係ない気はしますが、本当にギリギリなのかどうか。
ディスクグラインダーの鉄切砥石には「オフセット刃」があります。
これを使うとグラインダーの刃のカバーの縁に近いところにディスクがオフセットして取り付けられます。
これを使って壁にカバーを当てつつ壁と平行にグラインダーを上げていき折板(屋根鋼板)の谷を切っていきます。
そのまま切り進め左右にも刃を入れ切れるところは切っていく。
切れない部分は屋根に乗って上から刃を入れれば切断できるでしょう。
折板は写真を見るとおそらく88タイプではないかと思いますが、メーカーは許しませんが「カバーを外してしまえば」おそらく片面からだけで切れた気はします(刃が大きいうちは)。
あとは作業スキルの問題になります。
屋根に乗って作業するのかしないのか、そもそも乗って作業は怖くてできないのかなども含め。
有難う御座いました。
座ってや根まで届く三脚脚立がありますが、グラインダー作業では顔が危ないです。
でも他に方法が無さそうなので。段取り出来次第、トライしてみます。最終的には、なるべく壁面で納めたいです。佐美が酷く上にはもう乗れないです。
何れは、スレート波板に張り替えるか検討中です。
ソーラー架台用にと検討してます。
邪魔な庇をカットしてしまえば、何かと作業が楽になるかなっと
その方が安全かなと...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 折板屋根の長さ(間口)調整について 2 2023/07/28 09:45
- 一戸建て 片流れの屋根で、軒の長さで雨はある程度防ぐ事ができるでしょうか? 5 2022/12/01 03:42
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- DIY・エクステリア 高ナットを短くする 11 2023/05/03 11:43
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- リフォーム・リノベーション 100平米の土地を全てドッグランにして、休憩のために簡単なプレハブ小屋?コンテナ?を置きたいのですが 4 2023/07/08 00:08
- 地図・道路 奥只見シルバーラインについて。 1 2022/09/11 21:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイレのフロートゴムが消耗し...
-
リフォーム工事費の予算200万円...
-
一軒家を建て替え出来るのは大...
-
サッシのゴム、グレチャンの補...
-
ユニットバスのコーキングについて
-
太陽光発電+充電池
-
換気についての質問です。 径15...
-
草刈機のガソリン
-
真ん中のひもを引っ張ると同時...
-
ユニットバスの棚交換
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
スケルトンリフォームではない...
-
このキッチンのメーカーが分か...
-
シャープ太陽光パネル ND-153AU...
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
「壁紙は理想の色合いよりも、...
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積水ハウスのリフォーム用の屋...
-
波板の重ね方
-
折半屋根の斜め切断について
-
2寸勾配で横葺きガルバリウムに...
-
雨が降ると隣家の屋根からトン...
-
軒庇(ノキヒサシもしくはノキ...
-
サイディングの上にモルタル
-
庇の内側のベニヤを交換したい
-
タイル施工単価
-
住宅の採光の取り方について。
-
屋根の釘が抜けていると業者に...
-
屋根の上に屋根を載せても大丈...
-
屋根裏に換気が無いため有孔ボ...
-
郵便受けに、排水管の整備、屋...
-
外壁塗装の仕上がり
-
耐水合板の重量を教えてください。
-
窓の上の屋根は 庇 って言い...
-
あなたの家には裏口(勝手口)...
-
ベランダの掃除をしていると お...
-
屋根材について
おすすめ情報