dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は精神障害者で障害者雇用で働いています。
仕事をしていて、仕事は仕事だと思っていて、障害者がきらっと輝くとかテレビで聞くような場面って全然ないし、よく怒られるし、仕事に誇りを持つとかは無理がある気がします。
でも、誇りが持てるような仕事に恵まれなくても、お金がもらえればそれでいいじゃないですか。
生きて行くことは食べて行くことなんだから、お金がもらえれば十分ですよ。
お金が欲しい。かつ仕事に誇りを持ちたいなんで贅沢だと思います。
誇りが持てるにこしたことはないでど、持てなくても全然悩む必要ないと思いますよ。
とにかく、生きて行くために日銭をかせぐ。至らない部分があれば直して行く。それだけを考えています。
現実は厳しいです。障害者が輝く必要はない。そういうのは幻想。誇りを持つ必要もない。大事なことは生き延びること。
そう考えています。
皆様はどう思われますか。

A 回答 (5件)

・まず精神疾患への理解がなかなか進まないようです。


・精神障害者と言っても色々な精神疾患がありますので、会社側もどう対応すれば良いか四苦八苦してるようです。(色々なトラブルが報告されています。)
・最近は物価や人件費の高騰で会社側の経済的余裕がないのでは?
・医療費や食費など日常生活に必要な収入が得られればよけば、役所に相談して別の会社に転職する方法を相談してみれば?今よりマシな就職先を考えくれるかもしれません。
    • good
    • 0

障害を持っていても、誇りを持って輝いて仕事をしている人は居ます。


別に全員がそうなる必要はないと言うだけ。
    • good
    • 0

どうも思いません


思いの数は人の数
それぞれの人にそれぞれの思いがあって当然ですね
    • good
    • 0

ド正論です

    • good
    • 0

仕事をせずに療養した方が良いのでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!