dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間違った読み方が広まってしまった言葉を教えて下さい。

僕は、女王(じょうおう) 体育(たいく) 洗濯機(せんたっき) 十個(じゅっこ)
くらいしか分かりません・・。

A 回答 (18件中11~18件)

体育(たいく)・洗濯機(せんたっき)などは、


間違って広まってしまったわけではなく、「大半の
人は正しい読みを知っているけど言いやすいので
省略している語」だと思います。

「汎用」(はんよう)を「ぼんよう」と読む人が
職場に結構いますね。

#4さん、「寄贈」だけ本当の読み方がわからないの
ですが、本当は何と読むのでしょう??教えて
いただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>大半の人は正しい読みを知っているけど言いやすいので省略している語
確かにそうですね、「旅客機」も「りょきゃっき」って言ったほうが言いやすいですし・・。
でも、やっぱり間違った読み方には変わりないですね(^^;

お礼日時:2005/04/21 18:29

質問者、回答者には失礼かと思いますが、明らかな間違いと「どうかなあ?」と思われるものが入り交じっていると考えます。


 ○洗濯機(せんたっき)は皆さん「せんたくき」とはっきり発音していらっしゃいますか。
 ○十個は「じっこ」が正しいと思いますが、十二支十干を「じっかん」と皆さん発音していらっしゃいますか。
 ○「日本書紀」を当時は「やまとしょき」と読んでいたのでしょうか。
 ○「寄贈」を「きぞう」、「免れる」を「まぬがれる」と読むのは間違いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>洗濯機(せんたっき)は皆さん「せんたくき」とはっきり発音していらっしゃいますか。
>十個は「じっこ」が正しいと思いますが、十二支十干を「じっかん」と皆さん発音していらっしゃいますか。
してません。必ず正しい読み方をしなくちゃいけないなんてことないと思うのですが・・。

お礼日時:2005/04/21 18:27

1 「凡例」→辞書などでよく使われています。


 「ぼんれい」と読む方がいらっしゃいますが、正しくは「はんれい」です。

2 「文言」→法律や各種規定などによく使用されております。
 「もんげん」とつい読んでしまいがちですが、正しくは「もんごん」です。

 以上、参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

凡例も文言も、今まで間違った読み方で覚えていました・・。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/04/21 18:18

 「日本」(にほん)


 昔(大和朝廷のころ)は”やまと”でした。
 中世(鎌倉時代の頃)に中国の音読が逆に浸透し”にっぽん”という読み方が定着しました。
 ”にほん”という読み方をするようになったのは、わりと最近(明治~大正頃)です。
 もっとも、国会審議で”にほん”も正式な呼び方として認められましたが。
 ちなみに、「日本書紀」には「日本武尊」という名前があります。よみかたは”やまとたけるのみこと”。つまり「日本」→”やまと”が本来の読み方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>もっとも、国会審議で”にほん”も正式な呼び方として認められました
折角回答貰ったのに失礼なんですが、それなら「にほん」は間違っていませんよね・・(^^;

お礼日時:2005/04/21 18:13

相殺(そうさつ)、寄贈(きぞう)、免れる(まぬがれる)、依存(いぞん)等々ありますが、削除対象になりかねないのでこの辺で。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

相殺は「そうさい」って読むんですか・・。知りませんでした。

寄贈(きぞう)は間違った読み方ではないと思います。
ちゃんとgoo辞書で出ました。「きそう」とも言うみたいですが・・。

免れるは本当は「まぬかれる」って読むみたいですね。
でも、goo辞書に〔後世「まぬがれる」とも〕と書いてありました。
これは、「まぬがれる」とも読める、という意味でしょうか?
もし、そうなら「まぬがれる」は間違った読み方ではないですね・・。

依存は(いそん)らしいですが、goo辞書で引いてみたら「いぞん」は間違いではないみたいです。

お礼日時:2005/04/21 18:04

 雰囲気(ふいんき)は、間違えている人が多い気がします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

雰囲気は定番みたいですね。

お礼日時:2005/04/21 17:54

雰囲気を「ふいんき」と言う人が多いなぁって思います。


本当は「ふんいき」なのに。

私は言いにくくても頑張って「ふんいき」って言い続けてます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

雰囲気は結構多いみたいですね・・。

お礼日時:2005/04/21 17:51

雰囲気「ふいんき」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

雰囲気はよくありますよね。僕も最近までふいんきって読んでました・・。

お礼日時:2005/04/21 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!