
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Win11の"設定"ウインドウだと私には設定方法がよく解りません。
却って昔ながらの"コントロールパネル"のほうが使い良いと思います。
ありがとうございます。
コントロールパネルから「電源オプション」「詳細な電源設定の変更」「スリープ」を見ると、「次の時間経過後スリープする」はバッテリー駆動時も電源接続時もスリープなしに設定していましたが、「次の時間経過後、休止状態にする」はバッテリー駆動時も電源接続時も180分に設定してありました。これが原因かもしれません。ここは数字しか入力できないようですが、「なし」に設定できないのでしょうか。一応、ここの電源接続時を24時間(1440分)に設定して様子を見てみます。

No.6
- 回答日時:
Windows 11でしたら
タスクバーの「スタート」アイコンを左クリック
設定 > アカウント > サインイン オプション
「しばらく操作しなかった場合に、もう一度
Windows へのサインインを求めるタイミング」
ここが「常にオフ」になっているでしょうか?
参考記事:
https://tanweb.net/2021/11/19/44058/
ありがとうございます。サインインオプションの所を見ても、「しばらく操作しなかった場合に、もう一度、Windows へのサインインを求めるタイミング」という項目が見当たりません。
参考記事は「Windows 11 パソコン起動時の PIN やパスワードを省略して自動ログインさせるようにする設定方法」ですが、私のノートパソコンは自動ログインにしています。
No.5
- 回答日時:
No3です。
明確な答えはMicrosoftかNECに聞かないと判らないと思われます。
ユーザ側としては「ハードウエアの違いに起因するデバイスドライバの違い。」と考えるべきと思います。
また、ユーザサイドでも『「次の時間経過後、休止状態にする」機能に関連するデバイスドライバ、及びハードウエアは何か。』を調べることはできるはずですが、手間と時間を考えると余り意味が無いように思われます。
No.4
- 回答日時:
No3です。
確証はありませんがキーワードは"0"かも知れません。ご参考まで...
ありがとうございます。確かに0が「なし」のようです。
「次の時間経過後、休止状態にする」を1440分に設定した後、スリープしない状態が180分(3時間)以上続いているようなので一応解決です。
ただし、別のノートパソコン(NEC Lavie NS350C、Windows 11)では、「次の時間経過後、休止状態にする」を両方180分に設定していても、「次の時間経過後スリープする」の電源接続時を「なし」に設定すると、スリープしない状態が180分以上ずっと続くので、その違いがはっきりしませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- Skype windows11 スリープからの復帰時にサイン画面を表示したいのですが 1 2022/06/10 10:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ノートパソコンでマイクラをしているのですが、自動釣り機で放置していると数分で勝手に電源がスリープ?( 6 2023/03/01 20:25
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまう 2 2023/05/29 18:45
- Windows 10 スリープ復帰時にパスワードの要求がされない 4 2022/10/14 12:52
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまうlavie PC-A2365DAB 1 2023/06/12 20:50
- Windows Vista・XP 電源ボタンでスリープするように設定の場合の強制終了方法 3 2022/06/21 14:00
- Windows 10 Windows11 オリジナルのショートカットを作りたい 1 2022/08/19 06:16
- Mac OS Macbookpro2009をスリープにもせず、電源を入れっぱなしにしておいても問題ないでしょうか。 1 2022/11/27 20:23
- Windows 10 Windowsのタイムスケジューラーについての質問です。 先日、Webスクレイピング用のプログラムを 1 2022/09/28 05:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
大容量の動画をダウンロードす...
-
ノートPCをスリープにするとア...
-
[Windows10] Bluetoothの「バッ...
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
スリープ中にファンが全開になる。
-
スリープモードでのネット接続
-
スリープまでの時間設定のレジ...
-
フォルダの画像のサムネが表示...
-
パソコンを常時オン状態
-
macbookが放置するとすぐ暗くなる
-
スリープ復帰させようとすると...
-
Win10PCのスリープ時ファンが突...
-
勝手に外付けHDDがスリープ状態...
-
Windows自動シャットダウンソフ...
-
自動スリープ
-
新しく買った中古のノートPC レ...
-
hdmiの制御
-
window7のスタートメニューにあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
大容量の動画をダウンロードす...
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
スリープまでの時間設定のレジ...
-
スリープ中にファンが全開になる。
-
[Windows10] Bluetoothの「バッ...
-
ノートパソコンでマイクラをし...
-
ノートPCをスリープにするとア...
-
スリープ状態にして、部屋の電...
-
デバイス マネージャに[電源の...
-
マルチスクリーンでディスプレ...
-
Windows10の「スリープ中もWi-F...
-
勝手に外付けHDDがスリープ状態...
-
Windows10で指定した時刻に画面...
-
スリープなしに設定してもスリ...
-
ノートPCのディスプレイを開け...
-
MacOSの再インストールする方法...
-
電源オプションが勝手に変更される
-
Windows11 スリープではなく休...
おすすめ情報