No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一概には言えませんね。
維持費用にどこまでを含めるかにも寄りますし。
宮福線の例で言えば枕木やレールの交換は当分無いから直接のメンテナンス費用は減少しますが新線であるからであって高架であるのは理由ではありませんね。
一方高架であれば高架橋にかかる減価償却費、固定資産税は増加しますね。
>宮福線のハイスペック構造による経営への影響は、北近畿タンゴ鉄道にとっては、痛くもかゆくもなかったはずでは。
上下分離の意味が理解できていないようですね。
インフラ部分は大部分が固定費、アボイダブルコストなので企業努力では改善できないので公有公営にする。
運転営業等は変動費用が多く企業努力の余地があるので経営責任が明確な民有民営にすると言うことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 神奈川県東海道線沿いの未完成の高架線ってどこにありますか? 6 2023/05/24 08:36
- 電車・路線・地下鉄 2015年4月1日に北近畿タンゴ鉄道が赤字で上下分離をせざるをえなかったわけはこうですか。 2 2023/04/07 17:59
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
- バス・高速バス・夜行バス 福岡はなぜあそこまでバスが強いんでしょうか? 2 2022/12/02 23:21
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 電車・路線・地下鉄 鉄道ってやっぱりほかの公共交通機関に比べて社会投資が大きいのですか。 5 2023/05/22 20:42
- 新幹線 新幹線の安全性について 8 2022/11/22 10:30
- 新幹線 東京駅から新横浜駅までの東海道新幹線の高架状況について。地上を走行しているのはどの区間ですか? 1 2022/04/07 10:31
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気設備点検の質問です】電...
-
鉄道は、線路を高架化しても維...
-
アフターフォローを日本語にす...
-
高圧電気設備の点検で、年次点...
-
炭酸水素塩類の消火器が普通火...
-
「消防設備点検資格者」の資格...
-
誘導等の点検について
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
スーパーのマネキンの資格について
-
労務管理士について
-
レポートの書き方
-
ケミカルローリーを運搬するに...
-
2級ボイラーの受験資格
-
国家資格までの経緯
-
エクセル・ワード・パワーポイ...
-
エクセル関数の資格ってありま...
-
人を悩ませる救急法は必要です...
-
今までとってきた資格を証明し...
-
パソコン検定P検(現ICTプロフ...
-
製本オペレーターに必要な能力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
機械保全の日常点検と始業前点...
-
【電気】登録点検業務受託法人...
-
火災報知器の交換は電気工事士...
-
泡消火薬剤の交換について
-
消防設備 泡の一斉開放弁点検に...
-
炭酸水素塩類の消火器が普通火...
-
高圧電気設備の点検で、年次点...
-
消防設備点検資格者は5年目の受...
-
アフターフォローを日本語にす...
-
電気チェーンブロックに関する...
-
機械設備点検表のチェック記号...
-
消防設備士と消防設備点検資格...
-
消防設備点検の仕事をされてい...
-
朝起きたら、電気がつかないの...
-
縦覧点検とは?
-
始業前点検表について
-
消防設備点検・無線通信補助設...
-
ラブホテルの設備点検
-
「消防設備点検資格者」の資格...
-
【消防設備士】の資格で消化器...
おすすめ情報
でも、以前北近畿タンゴ鉄道が上下分離しなければいけなかった理由に、
宮福線が全線立体交差化されていることは関係ない、それより、
京都縦貫道に客足を奪われたことが大きな要因だといわれているといわれました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13420706.html
つまり、宮福線のハイスペック構造による経営への影響は、北近畿タンゴ鉄道にとっては、痛くもかゆくもなかったはずでは。
では、宮福線の高架の維持費は、北近畿タンゴ鉄道に対してはかからず、費用負担は自治体がするということなのですね。