dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニュースなどの報道で、抱きつきとか強制わいせつや痴漢などのニュースを毎日のように目にします。
公務員の報道が多いように思います。

教員などの場合、過去のそういう事の有無が共有される仕組みは不十分なのでしょうか。
教え子にわいせつな事をしたとか、盗撮をしたとか
教員や保育士の報道がありますが、場所を変えれば復職できてしまうものなのですか。

A 回答 (2件)

日本は、暴行や傷害などと比べ、わいせつ行為に対する認識が低いです


教員免許の剥奪ができない

また教員不足です
    • good
    • 0

ニュースなどの報道で、抱きつきとか強制わいせつや痴漢などの


ニュースを毎日のように目にします。
公務員の報道が多いように思います。
 ↑
公務員にあるまじき、ということでしょうね。



教員などの場合、過去のそういう事の有無が
共有される仕組みは不十分なのでしょうか。
 ↑
不十分です。
それで政府は
子供関連施策の司令塔「こども庁」で、
性犯罪歴を持つ人物が教育や保育の現場などで働くことを制限する
「日本版DBS」の創設を検討することになっています。

子供と接する職業に就く人には性犯罪歴がないことの証明が
必要な英国の制度がモデル。
教員や保育士は所管省庁も異なることを踏まえ、
こども庁で一元的に対応する狙いがある。



教え子にわいせつな事をしたとか、盗撮をしたとか
教員や保育士の報道がありますが、
場所を変えれば復職できてしまうものなのですか。
 ↑
現行法では、教員免許を取り上げられた人でも
3年後には、再交付されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!