
金融引き締め時の金利について質問です。
添付の写真に「当時のFRB議長だったバーナンキ氏が市場の予想に反して「緩和の出口」である量的緩和の縮小(テーパリング)に言及しました。これを受けて、マーケットは動揺して金利が急上昇し、株価が急落した…」と記載がありますが、ここで言う金利とは主に長期金利(10年債利回り)のことでしょうか?
私の認識では、債券の需要が増える(債券が買われる)と債券価格の上昇に伴って債券利回りは下がるという認識です。
この認識で量的緩和の縮小が起こった場合のことを考えると量的緩和の縮小→金利低下(※参照)のように考えてしまい、最初にあげた記載(量的緩和の縮小→金利上昇)と辻褄が合いません。
※①量的緩和の縮小→②株式から債券に資金が移動→③債券価格上昇→④債券利回り低下=金利低下
何が間違っているかお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.2
- 回答日時:
>添付の写真の金利とは新発債券の金利ということでしょうか?
概ねその通りです。文章に書かれている「金利上昇」は厳密には「市場金利の上昇」のことですが、市場金利が上がると新発債券の金利も上がります。
>また、新発債券の金利はどうやって決まるのでしょうか?
これは債券発行時点での市場金利によって決まります。市場金利を決めるのは、概ね中央銀行の政策金利(中央銀行が民間銀行に短期貸し出しする際の金利)ですが、もう一つ、中央銀行が市場の債券(既発債券)を購入する方法があり、これが量的緩和・引締めです。中央銀行が多くの債券を購入するのが量的緩和で市場金利が下がります。債券の購入を減らすと金融引締めで市場金利が上がります。
ご回答ありがとうございます!
量的緩和の縮小によって市場に出回るお金が減る
→債券発行者がお金を調達するために新発債券の金利を上げる
→市場金利が上がる
という解釈でよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 債券・証券 政策金利と国債価格について教えてください 3 2023/08/19 23:38
- 経済 日銀総裁の記者会見 5 2022/09/23 16:27
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- 債券・証券 長期の米国債購入について。 残存20年程度の米国債が税引利回り3.9%程度で販売されています。今後、 1 2023/06/26 21:57
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 経済 日銀の金融政策について。 黒田さんは来年の任期切れまで金融緩和はやめないでしょうが、黒田さんの後任の 5 2022/06/03 15:45
- 経済 日銀の「イールドカーブコントロール(YCC)政策」「指し値オペ」について 1 2022/04/25 00:07
- 債券・証券 何故、利上げがわかっていながら外債や外債投信を持ち続けたんでしょうか? 2022年初に外債や外債投信 1 2023/05/06 21:27
- 経済 これだけ円の価値が落ち、更にウクライナ情勢や中国のロックダウンとアホの岸田のインフレ推進政策で日本の 3 2022/04/29 00:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今NTTデータ株3980円ですが そ...
-
TOB価格より下で買えば儲かる?
-
SBI証券 FIDO(スマホ認証)に...
-
【東証の上場株】は上場廃止に...
-
SBI証券の特定口座年間取引報告...
-
【会社四季報を買っている人に...
-
添付した画像は、投資の森とい...
-
日経平均の RSI が今、日足で87...
-
土日て株ないけど何してますか...
-
日経レバレッジのETFに関して。
-
【個別株投資】いま流行りのテ...
-
後場が延長されて半年ですがど...
-
【株のテクニカル分析】ミック...
-
寄り付き後上がるのかが下がる...
-
【日本株・ミックス係数】四季...
-
株が大暴落したとき
-
教えてください 楽天の株を下が...
-
【上場廃止ラッシュ】今年は上...
-
【SBI証券のAndroidスマホアプ...
-
トランプ関税の発動前日で株安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
債券に詳しい方、教えてくださ...
-
金利が上昇すると、債券価格は...
-
表面利率と金利変動の関係
-
パワーデュアルカレンシー債とは?
-
国債(日本国、外国)について...
-
足元金利の足元ってどういう意...
-
債券と預金
-
債券について
-
公社債の情報収集法を教えてく...
-
金利と債券価格と債権の利回り...
-
4年前に起債された、期間7年...
-
米国債の時系列データを探して...
-
インデックスファンドで7%の...
-
債券の金利はなぜ高いときに買...
-
バランスを教えてください。
-
「利率が低い債券ほど、デュレ...
-
債券について
-
金融引き締め時の金利について...
-
世界銀行 豪ドル建債券を勧め...
-
量的緩和解除+ゼロ金利解除と...
おすすめ情報