プロが教えるわが家の防犯対策術!

炊飯器でご飯を炊くときって、目盛りの水の量が0.5〜1ミリ違うだけで炊き上がりが結構変わる気がするのですが、気のせいでしょうか?

A 回答 (6件)

鍋の大きさ×㎝で水分の量が変わりますから 違って当然だと思います


水につけた後一時間置いたお米と同僚の水を入れて炊くのが適量
または乾燥したお米の量の二割増しが適量です
メモリは炊飯器が平らでないと変わりますからメモリは重要視しないほうが均一のおいしさを楽しめます
また 新米と古米でも水分の量を微妙に変えないといけません
新米は水を控え目にします
    • good
    • 0

結構変わる…と言うのがどの程度の事を言ってるのかわかりませんが、炊く量にもよりますよ。



それ以上に、米の種類、気温、水温、浸水時間の影響は大きいと思いますけど。
    • good
    • 0

うーん


違う・・とも言えるが 元々 米に含まれてる水分量が違うので あまり 気にする必要はありませんよ・・

新米と古米では  米自体の水分量は かなり違うしね・・

なのに 米に含まれてる水分を 今までは計算していなかったから 今 この質問に至ったのだろーしね
    • good
    • 0

その通りです


水の量は炊き上がりに影響します、炊く前にどれくらい水に漬け置くか、炊飯器の機種や機能、水の水温でも炊き上がりは変わります、まぁ水温に関しては最近の炊飯器は自動調整機能がついてますけどね

ちなみに、同じ品種でも、米の状態によっては同じ水量でも硬さが変わることもあります、米の乾燥具合、新米なのか古米なのか、米の粒の大きさとか、そういうのでも変化がでます
    • good
    • 0

気のせいとも言えないでしょうね。


その為に釜には目盛が入って居ますし。
    • good
    • 0

毎日の炊飯器は電気代がバカになりません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!