
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
おはようございます。
最初はレンガを砕いたような物、と言う事はハイドロカルチャーですね。ハイドロカルチャーでの生育方は水栽培と同じ原理になります。1年前に土に植え替え、水は下から吸い上げると言う事は鉢皿に水を溜めた状態にしてると言う事ですか?そうだとしたら、根腐れの初期症状の可能性も否定できません。もし、鉢皿の水を常に新鮮な水にしてるなら、根腐れは起きません。根腐れの原因は主に土中の水を植物が吸えないで、溜まった水が腐り根腐れを起こします。本来なら、その水のやり方はNGです。日の当て方はレースのカーテン越しと言う事ですが、直射日光を避け、間接的に当てる場所を探して下さい。例えば、軒先とかです。直射日光でも短時間なら大丈夫です。話しを少し戻しますが、水のやり方において、下から吸わせてると言う事は根詰まりの可能性があります。今まで肥料を与えてないので肥料不足は否定できません。肥料は室内なので液体肥料を与えます。ハイポネックスかハイポネックス社から発売してるハイポネックス観葉植物用を使用して下さい。但し与える時の環境温度は最低18℃以上の時に与えます。いつも丁寧なご回答ありがとうございます。
水は上から掛けてます。土に植え替えた時に、ホームセンターの
方から、底から水が少しでる程度で良い、と聞きました。
まずは肥料を与えてみたいと思います。
No.6
- 回答日時:
直射日光が駄目と言われるなら、テーブルヤシでしょうかね。
ヤシと言えば太陽光線が大好きですから、明るい部屋では上手く
育てられません。しかしテーブルヤシは違います。直射日光が大
の苦手です。特に夏場はレースのカーテン越しでも強過ぎますか
ら、夏場はレースのカーテンの傍に置かないで、明るく日差しが
極端に弱い場所に置きましょう。
葉が黒くなるのはカイガラムシやハダニが原因です。室内だから
侵入は絶対にないと思われるでしょうが、窓を開けただけでも侵
入しますので、これはどうしようもありません。
これはベニカXファインスプレー等のカイガラムシやハダニに有効
な薬剤を噴霧するしかありません。薬剤に毛嫌いされている場合は
どうしようもありません。
葉が枯れるのは根に異常がある事が多いです。購入されてから植替
えはされましたか。理想は1年に1度ですが、長くても2年に1度
は植替えが必要です。鉢と言う限られた土の中で生育しなければな
りませんし、根も成長しますので根詰まりを起こします。根詰まり
を起こすと根先が痛み、水分も養分も吸収できなくなります。
また土は永久使用が出来ませんから、長くても2年毎には植替えが
必要と言う事です。植替えは5月から10月に出来ますので、鉢か
ら抜いて植え替えましょう。そうすれば根の状態も分かりますよ。
No.5
- 回答日時:
おそくなり、申し訳ありません。
購入して10年なら、環境に適応してますね。耐寒性も大丈夫です。鉢を大きくした時、土はどうしましたか?他の鉢の土を足したとかしませんでしたか?問題は土にありそうです。それから、肥料はどんな肥料を与えてましたか?質問内容から感じるのは土が酸化した状態だと思います。
再度ご投稿ありがとうございます。
ご自分のお時間のある時で結構です。まずご質問にお答え致します。
最初はレンガを砕いた様なもので栽培しておりました。
鉢を変える時に土を買いました。これは1年前です。
それからは肥料は与えておりません。水は週に1回、鉢の底から
水が少し出る程度に与えております。やはり、栄養不足でしょうか?
No.3
- 回答日時:
下の方の葉が枯れていて、上の方に新しい葉がでているようなので世代交代で枯れているのかも。
枯れた葉は切り取ってください。
鉢が小さいように見えます。(違ったらごめんなさい)
4~9月が植え替えに適した時期ですのでもし鉢が小さいようでしたら植え替えを。
お水が好きなのですが、あげすぎても根腐れします。
受け皿に水をためるようなことはしないで、土の表面が乾いたらたっぷりとあげるようにします。
2か月に一回、置き肥を与えてください。
No.2
- 回答日時:
葉の色が薄いのは日光不足でしょう。
春から秋までの成長期は屋外の風通しのよい場所に置き、その際、直射日光をさけるために(直射日光にあたると葉焼けします)遮光ネット下に置くと葉の色は戻るはずです。但し今まで室内で育ててたので気温をみながら今は夜間室内にいれるなど徐々にならして最終的に屋外に出してください。枯れた葉は取り除いてかまいません。植え替えはされたのでしょうか。下葉が枯れるのは根が張っている可能性があるので一回り大きい鉢に植え替えるとよいかもしれません。土は観葉植物用に赤玉土を少しまぜたもの、水捌けをよくして下さい。水やりは土がかわいたらたっぷり鉢底から流れ出る(酸素を入れ替えるため)ようにしてください。尚、冬は寒さに弱いので屋内で育ててください。No.1
- 回答日時:
葉の色が薄いのは日光不足でしょう。
春から秋までの成長期は屋外の風通しのよい場所に置き、その際、直射日光をさけるために(直射日光にあたると葉焼けします)遮光ネット下に置くと葉の色は戻るはずです。但し今まで室内で育ててたので気温をみながら今は夜間室内にいれるなど徐々にならして最終的に屋外に出してください。枯れた葉は取り除いてかまいません。植え替えはされたのでしょうか。下葉が枯れるのは根が張っている可能性があるので一回り大きい鉢に植え替えるとよいかもしれません。土は観葉植物用に赤玉土を少しまぜたもの、水捌けをよくして下さい。水やりは土がかわいたらたっぷり鉢底から流れ出る(酸素を入れ替えるため)ようにしてください。尚、冬は寒さに弱いので屋内で育ててください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) ガジュマルが枯れそう。。。助けてください>< 1 2022/11/15 17:05
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 サンスベリアを1年ほど室内で育てています。 購入時に植え替えをしました。最近サンスベリアの葉肉部分が 3 2022/11/16 14:41
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
- ガーデニング・家庭菜園 シルクジャスミンを育てています。 シルクジャスミンを秋にダイソーで買いました。 画像のように、葉が丸 2 2023/04/22 22:59
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイの葉の変色と枯れ】 ※写真を添付しておきます。 もう10年以上 鉢植えしている、 アジサイ 6 2023/08/10 17:24
- ガーデニング・家庭菜園 芝生を始めました。一部が枯れています。対処方法があれば教えてください。 2 2022/07/09 20:03
- DIY・エクステリア 遮光ネットのやり方 2 2023/07/23 13:53
- ガーデニング・家庭菜園 スイセンの球根を植え替えるため掘り上げました。 本当なら地上部分の葉が枯れるまで植えておきたいのです 1 2023/05/23 22:08
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラの葉先が茶色く固くなり、クルって少し巻いてます。 また、茎の一部が茶色く枯れています。 鉢 1 2022/05/16 10:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
購入したさつまいもの苗の葉の...
-
いちじくについて
-
カラテアオルビフォリアの葉が...
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
オリーブの木の中で、最も葉の...
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
ミニトマト栽培しているのです...
-
霧島ツツジの葉について
-
ヤナギの仲間 名前を教えてくだ...
-
ゼラニウムの葉がこんなになっ...
-
ケルベラで伸びすぎるたので剪...
-
枝豆の葉の様子がおかしい?
-
シソが固くなってしまいます
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
アーマンディ クレマチスの葉の...
-
ポインセチア 枯れてしまった?
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
ハバネロやジョロキアの葉は辛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
エンゴサクの仲間 見分け方 教...
-
椿について教えて下さい
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
スミレの名前、教えてください
-
スミレの名前、教えてください
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
ビバーナム•ティヌスについて ...
-
日焼けした葉を、元気にする方...
-
鉢植えの桜の葉が急に丸まって...
-
ステレオスペルマムの葉が変色...
-
シソが固くなってしまいます
-
キンモクセイの葉が枯れる
-
ニラの葉先が少々、黄土色に
おすすめ情報