
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
妙な解釈をしますね。
この場合「社会不適合な理由」によるんですよ。。
例えば、俺は死ぬほど家具が好きで、毎日20時間は家具を作って、企画して、死ぬほどやりたいんだって人が結果的に社会不適合になるのは当たり前です。この人はモチベーションが普通とは違うんですよ。
この人が普通の家具屋さんで働いても飲み会にも行かない社員とのコミュニケーションもそこそこ、好んでしんどい仕事ばかり取ってきたらそりゃ居心地悪くなります。やる気のない部活に一人だけ甲子園目指す人がいてもね。
でも、このタイプの人が起業したらそりゃ面白いビジネスが出来上がると思います。成功する可能性も高いでしょう。
そんな感じで、才能がありすぎてコミュ障なのと、何もないからコミュ障なのとをごっちゃにすると、質問者様のように謎が増えることになります。
No.7
- 回答日時:
所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』
とかの他『起業する(裏の経営者になる?)』ともありましたが、
それは如何程なものでしょうか?
↑
起業なんて、社会的不適合者には
不可能です。
起業で一番重要なのは、顧客の確保であり
注文を取ってくることです。
社会的不適合者に、そんなこと
出来ると思いますか。
やはり立ち上げる会社の種類によっては、社会不適合者や
コミュ障な人が、普段は現場とか表には出て
来ない起業家に向いている場合もあるのですか?
↑
それは起業した後の話ですね。
起業後、表向きの責任者を誰かにやらせ
自分は裏で指図指導する。
まあ、漫画ならとくかく、
現実味は全くありません。
でも大抵の企業が、それは厳しいのではないかと
自分は思うのですが、詳しい方は教えて下さいませんか?
↑
コミュニケーション能力が無ければ
起業などおぼつかないです。
○チャットAIに聞いてみました。
以下コピペ。
「社会不適合者」という表現は、非常に広い意味を持っています。そのため、どのような職業が向いているかは、その人の状況や性格、能力によって異なる場合があります。しかしながら、以下に挙げる職業は、社会的なコミュニケーションが少なく、自己表現がしやすい職業とされています。
インターネット関連の仕事:自宅などでパソコンを使って仕事をすることができるため、社会的なコミュニケーションを必要としない場合があります。例えば、Webデザイナーやプログラマーなどが挙げられます。
研究者や専門家:専門分野に精通している人は、その分野で研究や分析などを行うことができます。研究室やラボなどの閉鎖的な環境で働くことが多く、社会的なコミュニケーションが少ないため、社会不適合者には向いている場合があります。
作家や芸術家:自己表現がしやすく、自分の考えや感情を表現できる仕事であるため、社会不適合者に向いている場合があります。
記者やライター:調査や取材、執筆などを通じて、自分の興味あるテーマを追求することができます。自分のペースで仕事を進めることができるため、社会不適合者には向いている場合があります。
物理学者や数学者:一般的に社交的な能力が求められないため、社会不適合者に向いている場合があります。
ただし、社会的なコミュニケーションが少ない仕事でも、完全に人と関わらないわけではありません。仕事においても、人とのコミュニケーションが必要となる場面があるため、自分に合った職業を見つけることが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 2 2023/04/21 07:58
- その他(就職・転職・働き方) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 1 2023/04/21 06:13
- 就職 24卒就活生です。 ここ最近、就活に行き詰まっています。 業界はメーカーと独立行政法人などの公社・団 4 2023/04/09 12:21
- 哲学 『社会不適合者』とは、どう言う人を言うのか?やはり『無能上司』や『性根が破綻した輩』の事? 5 2023/07/03 07:03
- その他(悩み相談・人生相談) 『社会不適合者』とは、どう言う人を言うのか?やはり『無能上司』や『性根が破綻した輩』の事? 5 2023/07/03 05:34
- 会社・職場 始業時間の何分前に出社しなければならないのか 17 2023/07/08 00:55
- その他(社会・学校・職場) アーティストタイプは社会不適合者なんでしょうか?よく、診断結果が芸術家タイプと出てしまいます。 性格 1 2022/04/16 21:12
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独立・起業とかを行う上で、準備すべき事、またお勧めの本があれば全て教えて下さい。 3 2022/10/04 04:47
- その他(就職・転職・働き方) 自分が何に向いてるか適職を探す為に、敢えていろんな業種や業界で働いたことありますか? 私の経歴は珍し 1 2023/05/29 22:59
- 会社・職場 職歴ボロボロ26歳の悩み 私は職歴がボロボロの26歳男です。 それでもまた転職を考えてしまってます。 1 2023/05/16 18:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外起業についてのサイトを教...
-
日本高等学校卒業後、航空会社...
-
弟子入りって何?
-
西部警察の二ノ宮係長(庄司永建...
-
管理職≒起業ですか?
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
「御社名」の読み方を教えてく...
-
株式会社(有限会社)と社名の...
-
口語で「ご社名をお伺い」する...
-
総称について
-
靴屋についてです。 Asbee と東...
-
来賓の方が座る机に貼る札?
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
会社の敬称 席札立ての場合
-
請求書の宛名を(株)と略すのは...
-
起業したいけど、事業プランが...
-
来客時のネームプレート表記方...
-
◎◎株式会社●●●営業所▽所長に手...
-
Copyright (c) 年号 会社名 Co....
-
給料手渡し制のガールズバーで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼の起業に対する考えが甘い気...
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
起業家は野心家で性欲が強く、...
-
起業を目指していた主人が株に...
-
独立して携帯ショップをやるに...
-
夫が仕事を辞めたいと言ってい...
-
16年続けてきた公務員を辞め...
-
フリーランス(個人事業主)は...
-
起業するという選択肢がないの...
-
起業か投資か?
-
定年まで数ヶ月、いずれは起業...
-
アイデアを盗まれない為にはど...
-
会社名をつけるのに悩んでいる
-
起業の仕方。
-
悩み相談屋について
-
一般的に起業をすると軌道にの...
-
納税どころか開業届も出さずに...
-
特定の雑誌に広告を載せる
-
起業家に必要なカリスマ性って?
-
市場規模の大きい業界を教えて...
おすすめ情報