dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私自信研修一ヶ月目で営業部の部長等教育担当の方と面談があるのですが、緊張してしまいどんな事を質疑すれば良いか分かりません。
例えば、営業職は最初どのような仕事から始まるのか。
営業職として取っておく資格。
服装面等の事を聞こうと思うのでさが大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

なにか、問題あるかい?みたいな感じになりますよ

    • good
    • 1

私も昔やりましたが営業の極意って、初対面の人の懐に飛べこんでそのハートを掴んで契約をバンバン取ることなんです。



今は、デスクやかけ放題電話で片っ端にかけまくって「営業してます」とお気楽な顔している人が多いですが、そんな人はすぐ挫折・脱落します。

あなたが一人前の営業マンとして出世したかったら、次の言葉を実践して下さい。
「木戸に立てかけし衣食住」。カッコ内は例です。きは季節(暑いですねぇ)、どは道楽(お休みは何していらっしゃいますか)、にはニュース(近所で〇〇事件があって物騒ですねぇ)、かは家族(お子様はもう成人されたんですか)、けは健康(風邪が流行っているらしいですねぇ)、たは旅(旅するとすればどちらに行きたいですか)、ては天気(夕方から雨が上がるみたいですねぇ)、しは仕事(お仕事の調子はいかがですか)、あとは衣料(ファッション)、食(食べ物)、住居(住まい)の頭文字をとったものです。
これは基本的かつ簡単なマナーでありながら、意外と実践できていない人が多いんです。

資格や服装なんて二の次です。営業は、靴の踵を減らして担当エリア内をそれこそ汗まみれ泥んこになってターゲットに挨拶しまくり、種を蒔かなきゃ収穫なんてできっこないんです。上記格言を肝に銘じて実践する覚悟があれば、あなたは上司先輩から「やる気のある可愛いやつ。即でなくても将来戦力になるだろう」と認められること請け合いです。頑張ってください
    • good
    • 1

そんなに緊張しないで!


1ヶ月の営業で全部判ったらえらい事です。
営業本部長ものょ
素直に聞かれた項目を話せば良いです
先方も難しい質問はしないから❗️
思った事をサラリと話しなさい。どぎつく言わないように
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!