
現在大学三年生です。これからの進路について、進学か就職かでどちらに進めばよいか迷っています。強いていえば、就職の方に希望は若干傾いてはいるのですが...。就職するなら公務員がいいと思ってはいるのですが、勉強の進め方がいまいち確立していません。有料の公務員講座みたいなもの受講した方がよいのでしょうか(?)自力で勉強して受かる率は高いのでしょうか(?)自力でやるにはどのような勉強計画をしていけばよいのでしょうか。。。。また、もし公務員でない(一般の)就職先だとしたら対策のための勉強などはどのように進めていけばよいのでしょうか?
何か良いアドバイスがありましたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ、現在公務員試験に向けて勉強中の大学四年の女です。
私は県庁や国家公務員をめざして、大学で行われている公務員講座25万円を受けています。それでも予備校よりはかなり割安ですが。
1、公務員講座についてですが・・・
受けたほうがいいとおもいます。
まず公務員のなかでどのような職種を目指していらっしゃるかが大事なのですが、警察や消防、専門(法律や経済)科目のない市町村などは、講座を受けなくても独学でもいけそうな気がします。
しかし国家公務員や専門科目のいる都道府県庁や市町村なら、講座や予備校にいかないと理解が難しいと思います。(法学部などなら別ですが)
やはり独学や通信ではモチベーションを保ち続けるのが難しいようです。
そして理解だけでなく、やはり講座や予備校に行くと試験に関する情報がたくさん入っています。
いろいろな相談もできます。
2、受かる確率ですが、、、
これも職種によりますね。
試験自体の難易度と試験科目・・今は男性警察は採用が増えてきていて、知り合いにも独学合格者がいます。
ただ専門科目の必要な、県庁、国家などは、独学で受かった人はあまり聞いたことがありません。
確かに、独学で受かる人はいます。
しかし、受講している人より高い精神力や計画性を求められると思います。
3、自力でやるには、
公務員試験は過去問をとにかくまわせといわれます。
本屋さんにいくと、「スーパー過去問民法」や「ウォーク問自然科学」などの過去問題集があります。
それらを各教科3~5回まわせといわれます。
でもとくためにはまず、知識が必要ですよね。
理解したらとにかくとけ!とけ!とけ!です。
そして実務教育出版から毎月「受験ジャーナル」という雑誌が出ています。
それを購読されると、だいぶ計画の立て方などわかると思います。
5、企業だとしたら、、、
私もいま企業を受けています。
はじめは面接の練習のつもりで(企業に対してはすごく失礼なのですが)受けました。
でも志望動機を書くために企業のことを調べていたら、企業もとっても魅力的に見えてきました。
私は結婚したり介護することになっても、復職したかったので公務員を目指していました。
でも、もっと企業のことも考えておけばよかったと思っています。
対策ですが、まず仕事について調べてみてはどうでしょうか。
公務員もたくさんの仕事がありますし、興味のある企業も詳しく調べてみてください。
三年生でしたら、始めるのに遅れているということはないです。
それから勉強を始めても遅くないですよ^-^
あと公務員の勉強は企業のSPI対策にも使えますし、講座に面接対策や模擬集団討論があれば企業でも役立ちますよ。
ご希望の進路に進めるといいですね。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
私も公務員試験を受けるか一般の会社に入るのか去年迷いました。どちらにも魅力を感じたので。(結局一般の会社に就職しましたが。)
公務員に少しでも興味があるのなら、一度予備校に相談に行ってはいかがですか。もしくは学校にそういう公務員試験対策課があるのならそちらに。
そこで、説明会等行っているかもしれません。実際働いてらっしゃる方のお話や勉強されている方のお話を聞けるかもしれませんし。
一般の会社に対しての試験対策は、いわゆるSPI(国語・数学など)や、一般常識が筆記で出るので、公務員試験の勉強をされるのなら問題はありません。
新聞を毎日読むこと、SPI対策用の問題集を一冊すれば足りるでしょう。あとは受ける会社のことを聞かれて解けるようにしておけば大丈夫でしょう。
長々となってしまいましたが、迷うよりも行動が大事です。いろいろな人の話を聞いて自分が一番何をしたいのかを見極めましょう。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、19歳で、今年20歳になりま...
-
25歳、契約社員から公務員にな...
-
公務員の第一ジレンマとは何な...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
考えがおかしいでしょうか?公...
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
公務員について
-
公務員
-
夫婦又は兄弟姉妹揃って公務員って
-
推薦状を書いていただく教授に...
-
公務員は普通の人はならないん...
-
公務員から公務員への転職
-
自分の娘の夫にするなら市役所...
-
公務員が、私有地に不法侵入し...
-
公務員が大嫌。しかし彼女は公...
-
ヴィンランドサガの面白さがわ...
-
飲酒運転で検挙された情報がな...
-
日本舞踊(尾上流)の名取
-
もうどうすればいいのかわかり...
-
東京都内でめっちゃ安い 公務員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25歳、契約社員から公務員にな...
-
公務員
-
公務員就職者の新卒3年以内離職...
-
公務員の第一ジレンマとは何な...
-
飲酒運転で検挙された情報がな...
-
公務員試験の面接が被ってしま...
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
日本は徴兵制へ、公務員は導入...
-
公務員が大嫌。しかし彼女は公...
-
ウェブサイトのエラーについて
-
公務員は普通の人はならないん...
-
正社員になりたい 数ヶ月前に臨...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
非常勤講師の職業って?
-
被用者の意味
-
公務員はオークションに出品し...
-
公務員の物損事故について。 私...
-
就活をしていると、どの職種、...
-
同じ30歳男で年収450万の公務員...
-
公災について
おすすめ情報