dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都道府県が発表してる公務員の平均給料には、ボーナスの金額が入ってないのがデフォなんですか。

A 回答 (6件)

デフォルトですね。


民間だって平均給料という場合は月給です。

もちろん年収と言うことになると公務員も民間もボーナスを含めます。
    • good
    • 1

そのボーナス工面のために、無ボーナスで働いて税金を収めている国民が、労働人口の4割いるこの国日本。


もらう者は贅沢に使い、貰わずに他人の工面に利用される者は貧困度が上がって食事代も削っている。
誰だい?こんな国にしたのは?
誰だい?こんな国にしたままにしようと続けているのは?
誰だい?貰って黙って贅沢して胡座をかいている者は?
その者はこの世の中の実態と問題とその都合の良い甘い汁を吸っている自分の心を知っている。
その者は、他人が食事量を削っていることも、自死に追いやられていることも、病気でも医者に行く金のないことも、あらゆる困難に連日遭遇して苦しんでいることも、冬の夜凍えていることも、知っている。
    • good
    • 0

は、それがデフォルトです。


民間との比較を容易にするためです。
入れてしまうと(つまり年収)、
多様なボーナス実態を有する民間との比較が出来なくなりますから。
    • good
    • 1

年収と月の給与(給料)とでは、捉え方が異なります。

ボーナスは、自治体にもよりますが、給与の2.4程度です。
    • good
    • 0

総収入を少なく見せたいんです。

    • good
    • 0

給料とは毎月の給与のことでボーナスは入りません。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!