
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>社会保険と国民保険の金額どちらも
>今月は払わないといけなくなるのでしょうか
①今月(5月)に支払いが発生するか? と
②今月(5月)分の保険料が発生するか?
で、かなり意味合いが変わってきます。
社会保険(国民健康保険も含め)は、
『月末』に加入していた保険に
『月単位の保険料』を払うのが原則です。
それを踏まえて、
①の支払いがありそうなのは、
社会保険の方です。
4月末には、まだ会社に在籍していた
わけですから、次の給料支払時、
●4月分の社会保険料は天引されます。
健康保険料だけでなく、
厚生年金保険料
雇用保険料
も、給料天引きになります。
5月8日に正式に退職すると、
会社から
⑪離職票
⑫健康保険資格喪失証明書
⑬源泉徴収票
⑭退職証明書
などを受取ることになります。
⑪⑫などきちんと頼んでおかないと
もらえない場合もあります。
ちゃんと連絡しておきましょう。
⑪~⑭などをもらったら
お住いの役所へ行って、
㉑国民健康保険
㉒国民年金
の加入手続きをします。
⑪~⑬等がないと、手続きが
できません。
いつ辞めたのか証明する必要がある
のです。
加入手続きが終われば、
5月末には
㉑国民健康保険
㉒国民年金
に加入となるので、
5月分の保険料は、
㉑㉒となります。
㉑国民健康保険は月単位の保険料を
払うことはまれで、年度の保険料を
保険料計算の処理ができてから、
月割にして請求されることになります
具体的にはお住いの自治体によりますが、
5月から翌年3月まで11ヶ月分の保険料を
6月か7月から翌年3月までの
8~10ヶ月の分割払いで納付書が
届くといったことになります。
ですから、国民健康保険料は、
①今月(5月)に支払いが発生するか?
は、発生しませんし、
②今月(5月)分の保険料が発生するか?
は、発生しますが、
6~7月あたりから払うことになる
ということです。
国民健康保険料は、昨年の所得と
市町村それぞれの制度と料率で
決まるので、いくらとは言えません?
どちらにお住いですか?
結構高額になるので、覚悟してください。
あと国民年金保険料も、やはり
時期は、ずれますが、
6~7月あたりから払うことになります。
今年度は月16,520円になり、
5月分の支払いはすぐに払わないと、
うるさく督促されます。ご注意を。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 4月いっぱいで前職を退職し5月に国民健康保険に切り替えてきました。5月から今月いっぱいの2ヶ月アルバ 5 2022/06/25 18:32
- 確定申告 確定申告について 6 2022/09/03 12:26
- 健康保険 国民保険納付について教えてください。 10月から新しい会社で働き始めました。 7月に会社を辞め9月ま 6 2022/11/21 20:24
- 転入・転出 転出届 退職 国民健康保険証について質問です。 今年3月いっぱいで今の職場を退職することになりました 1 2023/03/20 07:37
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 雇用保険 【急募】雇用保険の被保険者資格喪失、取得届けについて詳しい方教えてください!! 当方、扶養内でパート 2 2023/01/31 17:59
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 健康保険 国民保険 9 2022/10/21 11:36
- 健康保険 社会保険加入してから、一週間くらいに、国保抜けて、 二週間くらいで、辞めることになり、5月15までは 4 2023/04/12 20:00
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラーメンのハリガネや粉落とし...
-
朝食を食べると下痢になるのですが
-
健康志向でグルテンフリーが流...
-
BMI15って、日常生活に支障をき...
-
胃薬って飲みすぎるとよくない?
-
炭酸って飲みすぎると体に悪い...
-
胃が悪いです助けてください。
-
夜食は身体に悪いけど、すぐに...
-
夜遅い食事について
-
深夜勤務 0時に1時間休憩があり...
-
生野菜や生植物などの食物繊維...
-
食物繊維を分かりやすく知りたい
-
飼料カロリーの計算法は?
-
黒酢と胃炎について
-
汚い話ですみません、大便の話です
-
胃腸に優しい食べ物って?
-
どっちが
-
油物と一緒に食べるといい食材...
-
こんにゃくで石が除かれる?
-
「不消化便とは」について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
8日が退職日です。月をまたぐので気になりました。