
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
y=x^2-∣x∣=|x|^2-∣x∣とかけるから
偶関数であってしたがって
このグラフの負の部分はy=x^2-xの正の部分とy軸に対して対称です。
No.2
- 回答日時:
絶対値は
A>0 のとき |A| = A
A<0 のとき |A| = -A (>0)
A=0 のとき |A| = A = -A (=0)
ですから、A=0 のときは両方に含まれます。
これを場合分けするときに
x<0 と
0≦x
に分けるのは「重複がないように、どちらか一方だけに含める」という「分類学的」な意味しかありません。
従って、矛盾や間違いがなければ、
x≦0 と
0<x
に分けても
x<0 と
x=0 と
0<x
に分けても、
x≦0 と
0≦x
に分けても、何でもいいんですよ。
No.1
- 回答日時:
どちらもx=0の時、原点(0.0)に達します。
-1から+1の範囲はy=-∣x∣につられてマイナス曲線ですが
左右の-1以下と+1以上でx^2の方が大きくなり正曲線になるため、
ω字の左右が伸びあがる感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
a>0として、3次方程式ax^3-6ax^...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
EXCEL グラフの軸長の設定
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
数1です。二次関数Y=2x²-5x+3の...
-
高校二年生になったばかりの者...
-
増減表について
-
三角関数について。
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
grape でグラフの範囲どう指定...
-
三次元のグラフを描きたいので...
-
3次以上の方程式のグラフを書く...
-
GeoGebraのグラフの変域について
-
線形近似の数学的求め方について
-
Mathematica マセマティカ のグ...
-
y=e^x/xとy=3のグラフを使って
-
Xについての方程式|x²-1|+x=Kが...
-
f(x)=sin(1/x)(xは0以外)を0に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
三角関数 y=cos3θのグラフの書...
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
増減表について
-
数学
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
数学の質問:関数の書き方
-
ゴンペルツ曲線の式
-
4乗のグラフ
-
高校二年生になったばかりの者...
-
極値と変曲点を同時に持つ点あ...
-
関数の極限について
-
f(x)=sin(1/x)(xは0以外)を0に...
-
【 数Ⅰ 2次関数 】 問題 関数y=...
-
数学2の問題です。 座標平面上...
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
おすすめ情報