
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
数学的には以下のように求められるようです。
求める回帰直線を
y=ax+b
とおくと
a=[Σxy-nXY]/[Σx^2-nX^2]
b=Y-aX
ここで、x,yは添え字iを省略。
X,Yはx,yの平均値
nはデータ数
R=[Σ(x-X)(y-Y)]/[√Σ(x-X)^2√Σ(y-Y)^2]
R^2=R*R
Excelのヘルプにも載っていました。
近似曲線、LINESTをキーワードに探してみてください。
No.2
- 回答日時:
>ひとつひとつを手作業で行わなければならないことが引っかかっています。
というのが「ウィザードを用いて行うこと」をおっしゃっているので
あれば、マクロを用いれば、操作を最小限に抑えることができると
思います。
No.1
- 回答日時:
1 データを入力して(こればかりは手作業)、グラフから散布図を選んで描いて下さい。
2 グラフの領域をクリックして(うろ覚え)、近似曲線を描く為のウィザードをだす(これがどこか、よく覚えていない。これで成功も同然)。
3 近似曲線を選び、最後までいってウィザードを完了させれば
曲線の式は、y=ax+bなどの選んだ式の形になってグラフの中にかかれています。
rは、2の段階で、チェックを入れる項目があったと思います。
今、エクセルが開けないので、実際の操作に自信はありません。上のどの段階で引っ掛かっているか書き込んで下されば、エクセルで確認後、再度書き込みます。
私は、クリケットグラフというのをつかっています。この方が、項目が選びやすいのです。ただ、OSは、9ですが。
ただ、このやり方(回帰分析)は、経済の予測に使いますが、各月(年月)と出荷実績とには、因果関係はありません。たとえば、エアコンの売り上げは、季節に依存して、月単位の売り上げを延長するととんでもないことになります。むしろ、出荷が何で決まるかを考えてから、回帰分析をなさる方が良いと想うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 円周の近似値について。 次の方法で円周の近似値を求めました。 1.中心角が360/nの扇形を考える。 7 2022/08/17 20:30
- LINE ラインと類似したサービスは? 4 2023/03/21 20:05
- 計算機科学 C言語 ラグランジュ補間法 について、 あくまでも多項式による近似なので、各点を直線で結んで滑らかに 2 2022/12/11 01:01
- 数学 2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に 3 2022/12/23 21:28
- 数学 『代数幾何についての疑問』 2 2023/05/08 17:44
- 数学 2022 11.11 09:45に投稿した質問に対する2022.11.11 18:40に頂いた解答に 1 2022/11/17 10:25
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 物理学 2次の伝達関数のゲイン線図についてです。 ゲイン線図を直線近似した時に、傾きが0dB/secから-2 2 2022/07/10 19:31
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 数学 大学数学の定期テストの直しを行っているのですがこの線形代数の問題が分かりません。 次の連立一次方程式 1 2022/08/22 13:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
4乗のグラフ
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
三角関数について。
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
「2次不等式2x²+3x+m+1<0を満た...
-
関数のグラフでy'''はなにを意...
-
数学の逆関数と対数計算と無理関数
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
ログログのグラフ用紙 これ言わ...
-
グラフを描く問題はどこまで?
-
二次関数y=ax^2+bx+cのaの呼び方
-
f(x)>0とはどういうグラフなの...
-
一般べき級数近似の求め方
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
-b/2aが2次関数の軸?になる理...
-
Studyaid.D.Bは使いやすいですか?
-
数学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
増減表について
-
関数のグラフでy'''はなにを意...
-
4乗のグラフ
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
-
数学
-
Studyaid.D.Bは使いやすいですか?
-
ヒストグラム、度数分布多角形...
-
直線y=ax+bが2点P(1,-1)、Q(2,1...
-
「2次不等式2x²+3x+m+1<0を満た...
-
2点集中荷重片持ち梁について
-
関数の極限について
-
Xについての方程式|x²-1|+x=Kが...
-
-b/2aが2次関数の軸?になる理...
おすすめ情報