重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

I'm good at custmer relationships.
be good atだと威張っているような気がして。
I think I'm cut out for deal with customers.でもいいですか?スラングっぽいですか?
いい例文を教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。

アメリカ在住10年になる女です。

be good atは別にアメリカでは普通に使われますよ。元々アメリカは自分の長所はどんどん前に出す事は良い事と思われてますから。ですが、接客業は普通Customer Relationshipsとは言いません。この場合は
I'm good at Customer Service
となります。後は
I'm good at being a hostess
と言う言い方もあります。ホステスと言う言葉は日本では水商売で働いている女性に使われますから聞こえが悪いと感じるかもしれませんが、アメリカでホステスと言う言葉は普通に"
パーティなどの主催者(女性)”と言う意味で使われます。

二つ目の文は
I think I'm cut out for dealing with customers.
と言うのが正しい文法ですね。これも間違った言い回しではありませんが、普通は一つ目の文が使われると思います。

他にも沢山言い回しはあると思いますので、これは沢山ある中の一例としてとっていただけると幸いです。
    • good
    • 0

I think I'm cut out for dealing with customers.という表現を思いつくのは素晴らしいですね。

僕のは簡単です。
I think I'm right for this job .
(私はこの仕事に適任だ、ふさわしいと思っている。)
というのはどうでしょうか。読んでみられると1フレーズ感覚なのが分かると思います。
suitable/adapted/fit(適している)をまとめて「right」にしたものです。I thinkを確信の度合いでI'm sure に代えてもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!