
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そりゃもう考え方というかスタンス次第です。
金融商品における「リスク」というのは一般的な危ない、危険ということよりも値動きの大きさの可能性のことを言う場合があります。
つまり、すごく儲かるかもしれないけれど大損するかもしれないものはリスクが高いという、逆のものはリスクが低いという。
前者はレバレッジをかけた株式投資、後者は自国通貨建ての国債への投資などが代表例でしょう。
>1500万の自己資金で全力でぶん殴って15億ぐらいにできれば最高
実際にこのようなことを実現している人もいるでしょう。確率的に高いリスクをとり続けてたまたま勝ち続ける人というのは、率は低くても存在します。
が、元手の資金を全損かそれ以上の損失を被る場合も、確率的には15億にできた場合よりもずっと高い確率でありうるでしょう。
つまりはこのリスクの程度をどの程度とするかは自分のスタンスや考え方次第ということになります。
>このまま、ちまちま分散、長期投資して20年後に5000万
一般には全損のリスクをとっての大ばくちよりもこちらの方が一般的で確実性は相対的に高いです。
個人的には25年程度の運用期間で利益はおよそ1億ぐらいでした。
回答ありがとうございます。
いま40代なので20年後だと60代ですね。
30年間運用だと更に勝つ可能性あがるかもしれませんが
70代です。
高齢になってくるといろいろとやりたいこともう終末期にむけて
ラストスパートだからいろいろとやりたいですよね。
そうなるとあんまり溜め込むというのは無理じゃないかと思ったりシます。
(ヽ´ω`)
No.5
- 回答日時:
株式投資を例にすると、スモールスタートから大きな資金を稼がれるような方はショートポジションで信用取引による資金拡大を成功されており、ご承知の通りレバレッジを高くかけてリスクを最大限とした投資をされています。
株式投資の利益が積み上がるメカニズムは掛け目と再投資がリターンというシナジーをもたらすため、上手くゆけば加速度的に資金が膨らみます。
ただ、そのような投資家は高いテクニカルにより、株価分析においてのデータベースを持っており、また、速やかなリバランスと再投資をこなします。
投資に長けた方は投資の知識が高く、マーケットを的確に評価する能力があります。
従って、資金が豊富でも知識が乏しいと資金は市場に吸収されます。
一方でコツコツ資金を増やしてゆく方法は時間が掛りますが、資産としては底堅く推移してゆきます。
デイトレで資産を築いた方は投資家になる前が比較的貧乏な方が多く、大した学歴や肩書もないも、株式投資の研究やそこに費やすコストが高い傾向が見られます。
投資で利益が出続けるというロジックなどありません。
投資する度に結果を踏まえて調整してゆくことが重要で、すなわちジャッジの買い数を重ねることでそれは同時に先行してリスクを想定しておき、それを折り込むことが必要です。
言い換えれば取るべきリスクを折り込めているかが重要で、万が一のリスク時にはどのように切り返すかを先行して考えておくことがフラットプラスに繋がります。
さらに、投資家として成功する場合、群集心理に促されず、皆と逆を考えることも必要で、「幽霊と相場は淋しい方に出る」なんて言いますよね。
ですから、投資家の方って意外に友達がいないんですよね・・。
(´ε` ) 回答ありがとうございます。投資は下がる、上がる。横ばい
の3択なんだからじゃんけんみたいなもんなんですよね?
( ・`ω・´)
No.4
- 回答日時:
20年かけて5000万円に増やす作戦の方が、結果として1億円を手にする可能性も高いと思います。
回答ありがとうございます。
( ・`ω・´) 蓮舫さんの「2位じゃだめなんですか?!」
みたいな感じで
20年後じゃだめなんです ( ・`ω・´)
No.3
- 回答日時:
リスクを取らないと億万長者は無理なのはそのとおりですが、
リスクを取ったからと言って億万長者になれるわけではないですよ。
リスクを取った1000人のうち一人が億万長者になって、
残りが文無しになるのが実際です。
また、ちまちま分散投資して20年後に5000万円にするのにも
それなりにリスクを取る必要があり、成功する確率は半分以下ですね。
回答ありがとうございます。
リスクはあることは承知でそのリスクを乗り越えれば正当な対価を
えられるというリスクにチャレンジするしかないんですよね?
世の中にはリスクだけあって対価が無いというものも存在するから
まずそれを避けることが大事なんですよね?
勝負どころというものがあるんだから人生で天下分け目の大戦となれば
是が非でも勝つしかないんですよね。
(*´ω`*)
No.1
- 回答日時:
>1500万自己資金全力でぶん殴るような投機なら億狙える
まあ、狙えるってことと当たるかどうかってことは別だから...
当たる(億になる)確率がどれくらいか
殴り倒される確率の方が高そう
冷静になった方がいいんじゃない?
俺は確率は低くても殴り倒されるのは嫌だから、堅実に行くよ
余裕資金でね
人それぞれの価値観だからなあ。
回答ありがとうございます。投機も必要かなぁと思うようになりました
リベ大の投機についての動画みて。
( ・`ω・´)つシ
https://www.youtube.com/watch?v=QJ2Sc6jib1s
投機は絶対にダメなのか? リベ大
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 NISAやiDeCoなどの投資を親に大反対されます。 こんにちは、社会人1年目の20歳です 最近自己 3 2022/03/30 10:38
- 不動産投資・投資信託 NISAやiDeCoなどの投資を親に大反対されます。 こんにちは、社会人1年目の20歳です 最近自己 3 2022/03/30 12:38
- 不動産投資・投資信託 NISAやiDeCoなどの投資を親に大反対されます。 こんにちは、社会人1年目の20歳です 最近自己 2 2022/03/29 23:10
- 不動産投資・投資信託 NISAやiDeCoなどの投資を親に大反対されます。 こんにちは、社会人1年目の20歳です 最近自己 4 2022/03/29 23:44
- 不動産投資・投資信託 NISAやiDeCoなどの投資を親に大反対されます。 こんにちは、社会人1年目の20歳です 最近自己 3 2022/04/03 16:21
- その他(資産運用・投資) NISAやiDeCoなどの投資を親に大反対されます。 こんにちは、社会人1年目の20歳です 最近自己 2 2022/04/03 22:03
- その他(資産運用・投資) NISAやiDeCoなどの投資を親に大反対されます。 こんにちは、社会人1年目の20歳です 最近自己 1 2022/04/03 23:04
- 不動産投資・投資信託 NISAやiDeCoなどの投資を親に大反対されます。 こんにちは、社会人1年目の20歳です 最近自己 4 2022/04/03 22:32
- 外国株 インデックス投資は、実は罠がある、バンガード社が、ウオール街の ランダムウオーカーとか、宣伝活動した 2 2023/01/06 22:08
- 外国株 (フィッシャーの超成長株投資) ご存じ バフェット様の大師匠の 一人、実はバフェット様の師匠の グレ 1 2023/04/14 17:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般常識を教えてください。1割...
-
1個のサイコロを3回投げる時、...
-
帰りの高速バスで 隣に座った男...
-
P(A|B)などの読み方
-
数学の、確率の問題です。
-
数学の質問です。 一枚の硬貨を...
-
コインを6回投げたとき4回以上...
-
0.222%の確率で手に入るものを1...
-
30%の確率が5回連続で起きない...
-
確率と期待値
-
6人でジャンケンをした時、1人...
-
【高校数学】確率の問題
-
確率漸化式 場合分けは「最後の...
-
確率0.02%って10000人に2人です...
-
期日決めて丁半博打するのと、...
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
高校確立問題
-
ここに2択の問題が4問あります
-
中学校数学での確率問題への解...
-
なぜ数字や理系に強い人がギャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の質問です。 一枚の硬貨を...
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
一般常識を教えてください。1割...
-
「空飛ぶクルマ」という名を名...
-
30%の確率が5回連続で起きない...
-
1個のサイコロを3回投げる時、...
-
P(A|B)などの読み方
-
75%を3回連続で引かない確率
-
バッティングセンターで始めに...
-
確率0.02%って10000人に2人です...
-
Uber デリバリー 夜中3時、4時 ...
-
ガキの使いのかぶらず歌いきれ...
-
反応速度や濃度は、大きいor小...
-
コインを6回投げたとき4回以上...
-
中学校数学での確率問題への解...
-
確率
-
五分を6回連続で外すのはなん...
-
確率の問題です。 全5種類ある...
-
期日決めて丁半博打するのと、...
-
3σについて教えてください(基...
おすすめ情報