
私は通信制高校を卒業し、短大に入学して就職活動をしている24卒です。
最初は全日制の高校に通っていましたが、2年生の秋に通信制に転校しました。その後短大に入学したって流れです。
この場合就職にすごく不利ですよね。どうしたらいいですか?
私の考えとしては通信制高校だけど、一応リーダー経験があるのでそこをアピールして、私はそこで試練に立ち向かうことの大切さを学び、忍耐力が着きましたって言いたいと考えてるんですけど、どうですかね?
回答よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
短大に入学しているのだから、
就職活動で聞かれる内容は短大のことが中心になると思います。
高校時代のことは聞かないと思います。
ただ、高校時代の通信制がひっかかるのであれば、
No1さんの仰る通り、(通信制でもいいので)大学に編入というのも
ひとつの手ではあります。
私は全日制高校→短大→通信制大学を9年在籍(ギリギリまで)でしたが、
「なぜ通信制大学へ?」とは聞かれたことないですけどね。
No.1
- 回答日時:
正直、最終学歴が短大卒になるので、不利ではないです。
高卒や専門卒より有利です。
ただ、私ならもったいないので、奨学金か教育ローンを借りてでも、大学に編入します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「学歴不問」とは?
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
警視庁内定後なのに留年しそう...
-
大卒なのに肉体労働
-
大学名に誇りを持てない
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
バイトの応募欄に、最終学歴と...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
高専卒の評価(情報系)
-
大韓航空のGSになりたいです。 ...
-
県庁職員の勤務地について
-
短大卒業後専門学校に行くと最...
-
企業の採用で大卒以上を指定し...
-
短期大学卒業程度試験に大卒者は
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
商社は短大卒でも入れるんですか?
-
大卒での就活で高校の成績表を...
-
短大を卒業後、通信制の大学へ...
-
学歴不問の求人での学歴詐称
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士になりたいのですが、高...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
修学年月とは
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
県庁職員の勤務地について
-
ハローワークで自分がやってみ...
-
高専卒と短大卒
-
最終学歴証明書について質問な...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
学歴
-
総代って履歴書に書けますか。
-
短大卒業後専門学校に行くと最...
-
高学歴がプレッシャー
おすすめ情報