
30年近く前に70スープラ2.5ツインターボやR32など乗ってました。その後1〜2年した頃ランエボ4が280馬力で発売され知人が買いました。
当時は2.5や3.0が王道で280馬力を誇っていた中に、280馬力といえども2000cc4気筒のエボ4が速いには速かったが、エンジン音や動作全てに置いて「軽いな」の一言でした。
現在、2.5や3.0のツインターボ車がない中、逆にエボ10やVABの方が300馬力以上あってハイスペックマシンと化している。
では、30年落ちの程度の良い70や32と現在のVABやエボを乗り比べたら、こちらの方が迫力マシンとかしてるのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみません…仰る通りの話の近い答えを並べるとしたら夜明けになるどころか数日かかります(笑)今と昔の違いは簡単に言えばプロ野球の球速表示と似た感覚です。
ただやはりここ最近の車は出来も質も高い出来としては仕上がってる。ですが改造点や飛躍要素が範囲小さい。そして70スープラやR32GT-RにR33。280馬力規制の中でも改造点は無限、でも壊れる。そして全ての射止め方はアメリカ発祥です。あの時代に日本車はイケイケ過ぎて規制押し付けもアメリカからヨーロッパへの範囲網を作ってました。そうでもしないとメイドインジャパンの車は確実に世界一と認証されてましたので。今はノーマル対決だとやはり20年前〜30年前の国産車、現在ニューモデルに近い国産車が勝負するともちろん、昔の車は勝てない。ノーマルのS13系SR主軸が僅差でも30プリウスに勝てません。そして90年代当時のライトチューンで社会マフラーにフロントから中間ストレート、ブーストアップしてリミッターカットしたら化ける。今の車は全てCP規制と警告灯表示で改造は難しい。長い文章でこれと言ったわかりやすい答え並べられてなくすみません。自分も長年、70スープラ乗りとST205セリカGT-four乗りでした。Nサンメーカーへ長く勤務でし(笑)メーカーへの研修で出向きトップエンジニアともお酒を交わしてあらゆる裏事情も聴きながらそれ、正解かは正直不明。ながらマジかよ…って事情も納得させられましたNo.5
- 回答日時:
No.4 です。
下に [似たような質問が見つかりました] と出て来て、12720823と13390390は見ました。
LancerEvo.のそれまでのエンジンは、
4G63Tといって、一言で言えば驚異的なエンジンでした。
車のエンジンは、幅広い回転数で実用に耐える特性を持ち、航空機のレシプロエンジンは低い特定の回転数域で運用されます。航空機のエンジンは最大出力で運用し続けても耐える特性ですが(離陸から上昇中ずっと最大出力)、車のエンジンの最大出力とは一瞬の話であり、それを出し続けさせるとぶっ壊れます。
4G63Tのみはその状況に耐えた実績を持つエンジンなのです。Tommi Mäkinen が現役時代にフルスロットルのまま左足ブレーキでコントロールするスタイルでしたがこのエンジンは持っただけでなくそれで4度の世界チャンピオンになっております。
(Subaru移籍後はImprezaWRCarに乗っておりますがそれは当然すでに電スロになってますから、本人がエンジンに対応したのかチームが電スロに対応させたのかはデイビットリチャードにでも聞いてみないとという事です。)
Evo.10の4B11は、これも電スロです。
電スロは、ブローシャーには凄いパワーを書いておき、もちろん最初はそれがキレイに出るのだが、踏まれ続けても壊れない様にスロットルをしれっと閉じる制御が出来るのですね。
No.4
- 回答日時:
ギャランフォルティスとは単に日本国内市場のネーミングであり、この車両はグローバルではランサーで1.5リッターの4A91エンジン搭載グレードから存在するモデルです。
(よってEvo.4もEvo.10も大差無いものです。エンジンは4G63の方が良いものだと、普通は考えます。) 280psが300ps以上となっても、誤差の範囲というか、ハイスペックマシンと化したとはならないでしょう。
(280ps→300ps以上になったのは、Evo.10の時代です。)
“軽い” も ”迫力” も、各人の主観になるかと思います。
ご質問者様も、
同じ車を、「見た時」や「見た場所」によって、やけにちっこいなと思ったり、やけにばかでかいなと思ったりした事はないですか?
私は、お店の広い駐車場をつーっと移動する R35 GT-R を横目で見ながら、やけにコンパクトに見えるクープだなと思っていましたが、
数年後、銀座のショールームの中で見た時は、やけにばかでかい車両だなと思いました。
Evo.が280psになったEvo.4の登場時、
GT-R(当時R33)について問われた三菱陣営は「土俵が違う」と答えてました。
この状況はEvo.10になっても変わらないものだと思います。
“軽い” は、Evo.にとっては ”褒め言葉” です。CD9A開発時、こだわった点の一つは実際にいかに軽くするか。だった様です。
あとは運転者次第です。どノーマルのCD5Aでも、ラリードライバーが本気を披露してもらえれば “離陸をするのか?!” という加速をします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 32GTRについて 30年ほど前に70スープラ2.5ツインターボ5Fに乗っていました。 知人が32G 3 2023/03/14 13:12
- 国産車 28年ほど前70スープラ2.5のMTに乗っていました。 速い車でしたが、操縦性やハンドリングはやはり 3 2022/04/23 11:29
- 国産車 スバル 軽自動車 ヴィヴィオRX-R WRCではセリカより速かった? 30年落ちですが良い車? 3 2023/05/30 04:52
- 国産車 昔の軽自動車について 1972年ごろ2ストロークの360ccの軽自動車が35馬力くらいの数値を出して 8 2023/03/09 07:34
- 国産車 ランエボ インプレッサについて教えてください どの機種 一番早いのでしょうか 7 2023/04/30 16:55
- 車検・修理・メンテナンス ホンダフィット2代目に乗っています エンジンオイル交換をして すぐには燃費が良くならない? 8 2022/08/02 20:46
- その他(車) 自動車 最高速度と 加速について教えてください 馬力があれば300キロとか出るのですか 9 2023/05/30 04:30
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
- 船舶・クルーズ 【現役の漁師さんに質問です】漁師さんが乗っている近海魚を穫る漁船の馬力は何馬力のエンジ 1 2022/10/15 18:54
- 国産車 ホンダフィット2代目に乗っていますが 60キロぐらいで10馬力とかしか使っていないのですか? 4 2023/05/31 23:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動運転の技術が上がってる一...
-
千葉県でMT換装してくれるお店
-
2021年にスープラが馬力アップ...
-
家の車庫に車を入れる際、プリ...
-
クーペ車について
-
カーセックスしたことあります...
-
これはなんという車ですか?
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の車庫に車を入れる際、プリ...
-
数年前は50万とかで転がってたZ...
-
車のECUについて教えてください。
-
スープラを乗ってる人は金持ち...
-
LSD流用の件
-
最近の自動車って、デイライト...
-
質問です。 自分どうしても思う...
-
T88タービン
-
大学生で80スープラのSZ(自然吸...
-
400メートル一番速いのは???
-
GT-R対スープラ
-
30年近く前に70スープラ2.5ツイ...
-
新型フェアレディzもう見ました...
-
80(81)系マーク(2)につい...
-
千葉県でMT換装してくれるお店
-
お金がないから軽自動車を買う...
-
80スープラ
-
70スープラに似た、最近の車っ...
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
おすすめ情報