
建築について質問です。
「違反建築許可令」という許可令は実際に存在していたでしょか?
ご回答をお願いいたします。
たまたま道で通りかかった大きな施設が
調べてみると宗教団体だったので、興味本位でHPを見ていたところ、記事に書いてあったのが
「当時、1948年(昭和23年)拠点を移転(移築)中に
区役所と国土交通省から『建物が法律違反だから取り壊せ』と指示があったが、神様にお祈りを捧げたところ『違反建築許可令』という特別なお知らせが来た。
と、書かれていました。
違反建築だったのに法律が変わって許可令が出たのか?という事でしょうか。本当でしょうか?
何かの勘違いでしたらすみません。
ご回答お願いします。
※ちなみに当方は宗教団体は全く関心や興味すらない者です。怪しいものではありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「違反建築許可令」という許可令は、過去にも存在していないと思われます。
建築物に関する法令では、建築基準法や都市計画法、建築物維持管理法などがありますが、これらの法令に基づく許可や認可が必要となります。「神様にお祈りを捧げたところ『違反建築許可令』という特別なお知らせが来た」という記事については、実際には違反行為を行っていた建築物に対して特別な措置が取られたというようなエピソードである可能性がありますが、具体的な詳細は不明です。
建築物に関する法律や法令は常に変化していくため、過去に行われたことが現在の法律に照らして許可されるかどうかは異なる場合があります。しかし、建築物の違反行為に対して、特別な許可や法律違反の免除が出されることは稀であり、正式な手続きに基づく許可や認可を得ることが望ましいです。
ご回答頂きありがとうございます。
>実際には違反行為を行っていた建築物に対して特別な措置が取られたというようなエピソードである可能性がある
↑おそらく上記の通りかと思われます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 図面通りの施工がされていない 4 2022/11/15 21:27
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 不動産業・賃貸業 不動産業界に詳しい方に質問させてください。 東京都の北区に数年前、2500万で木造築20年、床面積1 3 2023/04/16 18:11
- 一戸建て NHK『正直不動産』を見ていて思い出した事 私は20数年前に江戸川区に一戸建ての家を購入しました。住 1 2022/06/04 18:40
- 不動産業・賃貸業 市街化調整区域でのぼろ戸建ての売買と賃貸 2 2022/04/09 19:53
- 一戸建て 再建築不可の一戸建て 5 2023/05/12 13:32
- 建築学 建築士になりたいものです。幼い頃から設計図を書くのが好きで私は将来に建築士になりたいと思っています。 4 2022/04/17 14:48
- 相続・譲渡・売却 建築確認証明が降りるまで 5 2023/01/19 14:14
- 転職 バスの運転士について。 8 2023/04/10 21:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
生産技術と設計開発 移動の有無...
-
コンセプトとストーリー??
-
日照について北側の家からクレ...
-
台風で巨大な風車が倒れてしま...
-
2年目の土木公務員です。 地方...
-
郵便の仕分けと大工だとどちら...
-
隣の家(空き家)が倒壊の危険...
-
海外輸入品(模造剣)&銃刀法...
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
庭に埋めたコンクリート塊について
-
『がけ条例』について教えて頂...
-
店舗併用住宅で個人経営してい...
-
セットバック後の部分に塀が作...
-
なぜ堤防が決壊するのですか? ...
-
住指発って何ですか?
-
六角堂、八角堂・・・多角形の...
-
建築一式工事とは
-
DLとは何のことでしょうか。
-
勝手に工事されて工事代金を請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
住指発って何ですか?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
求積図
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
農業用水路に雨水用の側溝をつ...
-
研究、開発、設計、生産技術、...
-
建設業法第7条、第15条について
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
我が家の近くに建設会社の土場...
-
建築設計図の著作権について
-
消防法・建築法 違反について...
-
建築士は自分で設計した家の写...
-
セットバック後の部分に塀が作...
-
違法建築物の時効について
おすすめ情報