dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦生活 言葉を選ぶ生活に疲れました。

結婚して3年になるのですが、旦那を嫌な気持ちにさせてはいけない。。と思いながら言葉を選ぶ生活に疲れました。
今まで自分の何気ない発言で旦那を傷つけ疲れさせてしまい、離婚の危機に陥った事があります。
ビクビクとまでは行きませんが、いつもと違うと怒らせたかな?と不安になります。
人の顔色を伺ってしまう癖もありますが。。

離婚はしたくないので、上手くやっていきたいのですがどうすればいいでしょうか?

A 回答 (5件)

>今まで自分の何気ない発言で旦那を傷つけ疲れさせてしまい、離婚の危機に陥った事があります。



⇒ 何気ない発言で離婚の危機まで行くとは、普通、信じられませんね。
その危機をどうやって乗り越えたのでしょうか?
多分、話し合いで乗り越えたのではないかしら?
だから、今後も、いろいろ話し合う癖をつけたら良いと思います。

もともと、夫婦は、全く違う人間が一緒に生活するのですから、お互い相手の事は分からないのが普通なので、何事も話し合う事はとても大切と思いますし、それしか解決方法はないと思います。

何でも話し合う事にしておけば、そんなにビクビクして言葉を選ぶ必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/13 10:33

今後もずっとビクビクしながら何十年も生きていくつもりですか?


ご自分の人生をもっと大切にしてください。

つまり、モラハラ夫に依存しないと生きていけないんですか?
そのご自身の矛盾した心に向き合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
モラハラではないです。言葉が不足していたかもしれませんね。

お礼日時:2023/05/13 10:35

旦那さんは自分が満足して初めて相手を認める人なのでしょう。

子供なんですよきっと。末っ子で何でもしてもらったタイプかも。

とりあえず、言葉なんて選ばず、「そうですね」「へえ」「なるほど」とか旦那さんの言葉を反復する位からはじめては?

あと笑顔でじっと見つめる、、とかね。

で、無理なら今度は違うパターンを色々試す。離婚せず上手くやっていきたいと思ってるなら、まずは行動を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/13 10:34

結婚10年の夫です。



私からしたら、当該質問を手紙にして旦那さんに打ち明ければ?と思いました。

私達夫婦も言い合い?口喧嘩は尽きないですが、
言い合いすることで、相手の本音は知ってます。
(それをに合わせるかどうかはさておき、、汗)

例えば、洗い終えた食器。
妻は即拭いてラックは空にしたい派。
私は拭かずに、水を切ってキレイ?にラックに入れて乾きやすく置いとく派。乾いたら片付けます。


いまだにお互い譲りませんが、、、。

ただ、お互いの不満は何なのかは把握してます。
他にもたくさん(笑)。

家政婦ではないのだから、本音で語り合ってみてはいかがですか?
そうすることで、旦那さんの本音が分かるかもしれないですよ。

頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/13 10:33

人について何かを言う時はその人の「行動」に関してを発言すれば良いかと。


また、「〜してくれない」ではなく「〜して欲しい」と発言するなど。

「何でもない」とか「いいや」とか言って「自分が我慢している」風を装うのもダメ。言いたい事は伝える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/11 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!