
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
再発行の申し込みは、Suica・PASMOエリア内の主な駅やバス営業所およびJR東日本の新幹線停車駅のみどりの窓口になります。
再発行カード(地域連携ICカードを含みます。) は紛失したカードの発行会社の窓口でのみ受領できます。 Suica一部対応駅では再発行の取り扱いは出来ない場合があります。No.2
- 回答日時:
最寄り駅のみどりの窓口に紛失届を出してください。
紛失した定期は即座に利用停止になり、再発行で同じように使えるようになります。
再発行には、再発行手数料が520円、新しいSuicaのデポジット料が500円掛かります。
息子が定期を落とした時は、高校側の駅のみどりの窓口に届いていましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATMで振込をした場合、振込明細...
-
任意継続の場合の保険証は?
-
郵便局で通帳を作るとき
-
手形や小切手のみみ
-
商品券はどこで利益を上げてい...
-
保険証の訂正は?
-
保険証の「発効日」とは?
-
農協への出資金
-
百貨店共通商品券、奈良そごう...
-
国民健康保険証の有効期限につ...
-
新株発行について
-
マイナンバーカードなぜ毎回提...
-
運転免許証の写しとはたたのコ...
-
高校卒業したばかりの18歳です...
-
産婦人科でアフターピルを処方...
-
旅行には母子手帳とか保険証持...
-
お返しのプレゼントがしょぼい友人
-
保険証の名前表記について質問...
-
免許証のコピーがいると言われ...
-
社会保険資格喪失証明書の住所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報