

No.3
- 回答日時:
No. 1 さんも No. 2 さんも、お二人とも正しいのでしょうね。
私はその分野に詳しいわけではありませんが、検索して調べてみましたら、次のような解説が見つかりました。***** 引用、はじめ *******
彼女は本を読む。
「本を」という〈文節〉は、「読む」という、動詞(=用言の一つ)で構成された〈述語〉にかかっていきます。そして、"何を「読む」のか"ということを、くわしく説明する。
つまり学校文法においては、「本を」という文節は、「読む」にかかる〈連用修飾語〉と説明されるわけです。
(中略)
〈目的語としての連用修飾語〉ですよね。
****** 引用、終わり ****************
https://www.manavi.zoshindo.co.jp/y-koike-sensei …
だからおそらくは、「本を」の部分は
「目的語としての連用修飾語」
だと説明されているような気がしました。「~さんを褒める」というときの「~さんを」も同じはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報