dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トルコの大統領選で現エルドアン氏とクルチダルオール氏が接戦ですが、どちらがNATOに有利ですか?

というのは、単に「NATOより」が欧米西側に良いという意味だけではない気がします。
例えばロシア関係が深いと 『仲をとりもつ』とか?

どちらにせよ、
・NATOやウクライナに有利になるのはどっち?
・ロシアに有利になるのはどっち?

A 回答 (3件)

>どちらがNATOに有利ですか?



NATOも一枚岩ではないので、さてどう答えたら良いか。

1)独仏伊
ロシアがウクライナ東部から退いてウクライナに主権を戻せばOK。クリミアは諦めろ。ロシアの面子も保ってやれ。そうしないと俺達が損だから。
2)旧ワルシャワ条約機構、旧ソ連、アメリカ
ロシアをウクライナから追い出せ。戦果は一切与えるべきじゃない無い。少なくとも10年、20年は侵略や内政干渉できないレベルまで、ロシアを弱体化させろ。

NATOじゃないけど中国は「中国が主導権を取れる程度にロシアは弱体化して欲しいけど、それ以下に追い込むのは許さない。アメリカやNATOは疲弊してくれる分には幾ら疲弊してくれてもOK」ってな感じ。

停戦こそが最優先というなら、双方が妥協できる状態にあるという条件で、エルドアン氏が有用でしょう。ロシア完全勝利はないので、どこかしらプー助を説得しなきゃいけなくなりますのでね。

東部完全奪還、もしくはそれにクリミア奪還を追加というパターンであれば、ロシアを攻撃する兵器を供給すべしと主張するクルチダルオール氏でしょう。トルコが提供できる余剰兵器はほとんどないので、兵器提供という観点ではなく強硬派への投票面ですけどね。

エルドアン氏が良いか、クルチダルオール氏が良いかは、ウクライナ情勢の情況と、プーチンの気まぐれ感情にかかることなので不確定です。今の戦況ではエルドアン氏でもクルチダルオール氏でも停戦には尽力できないので、どっちでも同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

知りたい部分まで掘り下げて推測?(のわりにはかなり現実的な興味を引く)解説と回答をくださり、ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/21 19:12

ちゃっとAIに聞いて見ました。




トルコの大統領選で現職のエルドアン氏とクルチダルオール氏
が接戦とのことですね。

NATOに有利なのは、エルドアン氏です。

一方、ロシアに有利なのはクルチダルオール氏です

ただし、トルコはNATO加盟国であり、
NATO加盟国の大統領はNATOにとって有利な政策を
採ることが期待されます

1.また、トルコはロシアとも関係を持っており、
エネルギー分野で協力しています

2. 以上の情報を踏まえると、
どちらが有利かは明確ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどw ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/21 19:09

もはやトルコの大統領選に、ウクライナ戦争の趨勢に影響する力はほとんどない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます!

お礼日時:2023/05/21 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!