3分あったら何をしますか?

近々、祖父がなくなり49日目ということで49回忌?を行います。
当然お坊さんが来ると思いますが、どうにもお坊さんがお経を読んでる際のドーン!!!という音が怖くて仕方ありません。
あれに慣れるにはどうしたらいいですか?
以前にもビクビクしてしまい、お経を読んでる際に手を合わせてるどころじゃありませんでした。
皆さんアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

なぜ怖いのか、理性で考えてみることです。

どんなに怖いと思っても、実害があるわけではありません。怖いと思うのは、自分だけの解釈。その解釈が誤りであることをよく理解し、怖いはずがないと、言い聞かせていくことではないでしょか。そうしたことの繰り返しで、人間は成長していき、自らもこの世界に適応して行くものであること、そうしたことを、今理解していくべき内容なのだと、思うことでは、ないでしょうか?
    • good
    • 0

読経の際には法要する場から離れる。

読経が終わればひそかに
部屋に戻る。でも納骨時にも同じ事が起きますよ。その時はど
うされますか。いっそ、法要に行かない方が良いのでは。
    • good
    • 0

トイレに立つ

    • good
    • 0

ドーン!!!ってのがなんだかよくわかりませんが、お坊さんが鳴らすのですから準備動作があるはずです。

お坊さんの手の動きをじーっと見てれば、いつ鳴らすかがわかり心の準備が出来ると思います。
    • good
    • 0

こっそり耳栓をしておくのはいかがでしょうか。


立ってお焼香とかは他の方を見ていればタイミング分かりますしね
    • good
    • 0

南無釈迦牟尼仏


(なむしゃかむにぶつ)と、
大きな声で唱えましょうッ!

大きな音を鳴らすその宗派の坊さんから、
「うるさい、出てけ。仏敵ッ!」って怒鳴られて、
解放されますよッ!

めでたし めでたし。
    • good
    • 1

>49日目ということで49回忌?


七七日法要(お亡くなりになった日から、七日目が初七日法要、で七日×七週目)
または、49日法要と言います。

お経の最中の鳴らす音。
これは正直、慣れる事しか有りません

これから幾度と、そのお経に接する機会が増えるでしょうから
お経の何処で鳴るか?これを覚えてしまえば 心構えができますから
    • good
    • 0

49日法要ですね。



お経の間、耳栓をしていましょう。
そして、自分でも心の中で大きな声でお経を唱えていましょう。
お経は覚えていないでしょうけど、短いお題目(?)があります。

なむあみだぶつ、とか、なんみょうほーれんげきょう、とか、なんまいだ、とか宗派ごとに違います。
お坊さんか親に聞けばわかります。

お経の間、手を合わせ、目を閉じて、心の中で一心に唱えていてください。
たいていのことはそれで乗り切れます。
周囲からは一生懸命にお祈りしているようにみえるので、一石二鳥です。

実際お祈りしてるわけですし。
唱えながらお祖父さんのことを思ってあげれば、お祖父さんも喜ばれます。
    • good
    • 0

お坊さんに辞めてくださいと頼みましょう


買ってそういうことをする坊さんに出会ったことはありません。
お経や作法に意味はありませんから 辞めていいんです
坊さんの眠気冷ましにすぎません
    • good
    • 1

49回忌ではなく


49日です。
お母さんに手を握っていてもらえばいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報