dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あんな会社に入社したいなんて○○な人だ。丸の部分はなんて言葉が適切ですか?
奇特な人と検索したら誉め言葉でした。

質問者からの補足コメント

  • 入社したものの酷い会社だったので転職サイトの口コミに書く予定です

      補足日時:2023/05/19 01:45

A 回答 (10件)

>>奇特な人と検索したら誉め言葉でした。



いいえ。
反語的な意味で適切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2023/05/19 21:15

類語ですが、下記のものも可かな。


常識はずれな、世間知らずな、非常識な、温室育ちな、ぬくぬくと/のほほんと育った、過保護で育った、苦労知らずな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2023/05/19 21:14

誉め言葉でないとしたら、呆れた、かな。

    • good
    • 0

「自分みたい」な人

    • good
    • 0

質問者さんが「あんな会社」と書かれても、クチコミを見ている人にはどんな会社か分からないじゃないですか?



「入社したいなんて○○な人だ」と(論理的に)つながらない気がします。
    • good
    • 0

自分の経験に率直に基づいて



あんな会社に入社したら、きっと後悔する(に違いない、と自分は思う)。

と言える。ここまでは宜しいでしょう。さて、ご質問ではそれ以上のことを言いたい。それには、過去の、入社を決めた時点の自分を今のご自身がどう思うかによって、○○を選べばよろしい。というのは:
 質問者氏は、入社前にはまさか「あんな会社」とは思っていなかったから入社したんでしょう。言い換えると、「酷い会社だった」と分かったのは入社してからである。入社前に「酷い会社」だとは質問者氏には気付けなかった。その経験から推して、「入社前に「酷い会社」だと気付くのは(少なくとも<過去の質問者氏と同じような>人には)できないだろう。」という、そういう推論を表現したいわけです。
 ですから、質問者氏が過去の自分自身を「なんて○○な人」か、と自虐的に罵れば、それがそのまま、<過去の質問者氏と同じような>人を(質問者氏の主観において)特徴付けた評になる。
 たとえば「私はなんて世間知らずの能天気で、不注意で迂闊で呑気な甘ちゃんの、ナマクラな情弱で間抜けだという自覚のないアホな奴だったのか。」と罵るのなら、○○は「世間知らずの能天気で、不注意で迂闊で呑気な甘ちゃんの、ナマクラな情弱で間抜けだという自覚のないアホ」ですね。
    • good
    • 0

【物好き】な人だ。



そんなに酷いことばでもありませんし、
これなら、訴えられることもないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2023/05/19 21:17

あなたの意見に過ぎないので「不思議」くらいにしてください。


あまり強い言葉を使うと、名誉棄損罪で提訴されかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2023/05/19 02:00

変わった人だ、物好きだ、酔狂な人だ…あたりでしょうか。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2023/05/19 01:51

そんなのどんな会社かによるから(笑)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!