
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
トマトの苗が10cm以上になるまでこのまま放置してください
10cm位になれば、一株ずつポットに移し、15~20cmくらいまで育てます
(根が絡んでいますので丁寧に一苗ずつにしましょう)
ネギはその頃には20cm以上になっていますのでわかりやすいですね
ほかの雑草は気にしないで大丈夫です
栄養がたくさん必要ですが、根が貧弱な時期ですので、ハイポネックスなどを規定に希釈し、霧吹きで吹き付けましょう
大きな葉はカボチャではありませんか?
すごく大きくなりますので、別に植え替えてください
(水をたっぷり与えてから抜けば、根を傷めるリスクが軽減されます)
今使っている小さいプランターでは、カボチャには狭すぎます
プランターでも鉢でも育ちますが、大き目な方が良いでしょう
No.7
- 回答日時:
左上の細長くて中空の葉がネギにみえます
葉の先端をほんの少しだけちぎって
指ですりつぶしてにおいをかぐと
ほんとうにネギだとネギの香りがします
葉が細長いけれど中空でなく平たいものは
エノコログサ(ネコジャラシ)やススキなどの雑草かと思います
大きな丸い葉の下に何本も生えているのが
トマトにみえます
トマトは茎に細かい毛が生えているのと
葉が青臭いにおいがします
こちらも、指ですりつぶしてにおいを確かめてみてください
また、この葉の汁のついた指をせっけんで洗うと
葉の色素が変色してきれいな黄色い泡になります
ちなみに、大きな丸い葉の苗は
ズッキーニやカボチャなどのウリ科の野菜にみえます
No.6
- 回答日時:
どんどん芽が出て育って来ましたね!
左側の細くて尖ったのがネギです。
大きくなるのが待ち切れない程可愛い子ですね。
真ん中の大きな丸い葉は、カボチャみたいに見えます。
そして、その下がトマトです。
トマトは開花前と後で葉の枚数が増えます。
今は4枚葉くらいでしょうか
トマトは草丈も大きくなって、枝も広がるので、しっかりして長い支柱が必要になります。
栄養も土もたっぷり欲しがります。
トマトはそーっとポットに移して、花の蕾が着いてから、ポットから本格的に移植されると良いと思います。
鉢植えよりも地植えのが成功確率高いです。
かぼちゃみたいのも今の内に移植をおすすめします。
かなり広がります、考慮して場所を選んで上げてくださいね。
みんな大きく美味しく育ちますように!
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
その前に何ネギですかね?普通のネギは食用部分が地中に伸びるのでプランターじゃ無理な気もしますが。
明らかに雑草が生えてます(形の違うものがが2種類以上あるでしょ)し、動画とかネットの映像で確認するしかないでしょうね。葉っぱの形とかで判別するしかないですよ。あと雑草を間引きしないと栄養が奪われるので育ちませんよ。
こういう時は面倒でもホームセンターから腐葉土とか土を買ってきて育てないと雑草ばかりでよく分からなくなります。園芸用の札を付けておくと目印になって良かったですね。
No.3
- 回答日時:
残念ですが、目立っているのはほとんどが雑草です。
一番大きな丸い葉のもの、 画像の左上に密集しているもの以外の細い葉のもの、
は雑草です。
丸い大きな葉の下に集まって生えているギザギザの葉がトマト、
左上に密集している細い葉のものがネギ、
だと思います。
No.2
- 回答日時:
右の大きい葉は、メロンみたい。
トマトでは明らかにないと思います。売り場でメロンの苗が混じっててそれを買っちゃったってことは?
メロンの下に密集してる葉はちょっとよくわからないですね。トマトではない(トマトならもっと上に伸びる)ように思うので雑草かな。
長細くて大きいのは雑草。抜いてください。
ネギはご存知、葉はストロー状ですので(左上に密集してる細いの?でしょうか)、雑草との違いはわかるかと思います。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
写真左の細長いのがネギでしょう。葉の丸いやつです。幅広いのは雑草です。
右下葉のギザギザがトマトでしょう。
丸くて葉の大きいのはカボチャでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 雑草多すぎてネギが育たない 3 2023/07/18 20:29
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園何育てたらいい? 7 2023/08/14 11:25
- 農学 あるサイトに 【マリーゴールド】 「聖母マリアの黄金の花」の意味を持ち、フレンチ系(孔雀草)とアフリ 1 2022/11/25 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
- ガーデニング・家庭菜園 この植物は雑草でしょうか? 3 2023/07/18 15:20
- ガーデニング・家庭菜園 教えてください。ネギのてっぺんにつく玉のようなものは種ですが、いつ頃、葱を新たに作るのに、種を植え付 3 2022/05/04 21:18
- ガーデニング・家庭菜園 何の植物か教えてください。 家の花壇に全長120cmくらいの植物が育ちました。 昨年はマリーゴールド 3 2022/07/06 07:51
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 ジャガイモ 3 2023/06/29 18:57
- ガーデニング・家庭菜園 この草の名前、分かりますか? 4 2022/05/05 08:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土の中から写真の...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
白い糸のような虫
-
日本語の「~では」「~には」...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
サニーレタスについて
-
朝顔と野菜は寄せ植えしても大...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報