
現在音楽理論を学んでいるのですが質問があります。
キーをCにした場合カデンツ?は以下の通りになります
トニック=ドミラ
ドミナント=ソシ
サブドミナント=レファ
しかし、いくらネットで調べても黒鍵であるド♯、レ♯、ファ♯、ソ♯、ラ♯のカデンツにおける分類が出てきません。確かにダイアトニックスケールにこれらの音は含まれないですが、中にはこれらが使われているスケールもあるのでこれら黒鍵の音が分類されてないということは無いと思うのです。
どなたか、トニック、ドミナント、サブドミナントで当てはめてこれら黒鍵の音の分類を教えてもらえますでしょうか。
因みに僕の予想は以下の通りです
ド♯、レ♯、ソ♯、ラ♯=ドミナント
ファ♯=サブドミナント
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
「コード」(和音)の話ではなくて、「単音」ということであれば
・トニック:その調の「主音」、キーが C(ハ長調)なら「ド」
・ドミナント:その調のスケールの「第5音」、キーが C(ハ長調)なら「ソ」
・サブドミナント:その調のスケールの「第4音」、キーが C(ハ長調)なら「ファ」
ということになります。
異なった調であれば、例えば
キーがD(ニ長調、調号は♯2個)なら(この調での階名ドレミは D・E・F♯)
・トニック = D
・ドミナント = A
・サブドミナント = G
これだと黒鍵が出てこないので、キーをF♯(嬰へ長調、調号は♯6個)とすれば(この調での階名ドレミは F♯・G♯・A♯)
・トニック = F♯
・ドミナント = C♯
・サブドミナント = B
キーがE♭(変ホ長調、調号は♭3個)なら(この調での階名ドレミは E♭・F・G)
・トニック = E♭
・ドミナント = B♭
・サブドミナント = A♭
ということになります。
ちなみに、上に書いた「F♯(嬰へ長調、調号は♯6個)」と「G♭(変ト長調、調号は♭6個)は、「同音異名」の調です。
No.2
- 回答日時:
>キーをCにした場合カデンツ?は以下の通りになります
いいえ。
キーがC(ハ長調)なら
・トニック = ド・ミ・ソ = C・E・G
・ドミナント = ソ・シ・レ = G・B・D
・サブドミナント = ファ・ラ・ド = F・A・C
です。
いわゆる「主要3和音」です。
他の調でも、その調の同じ「階名」で表記した和音になります。
例えば
キーがD(ニ長調、調号は♯2個)なら(この調での階名ドレミは D・E・F♯)
・トニック = D・F♯・A
・ドミナント = A・C♯ ・E
・サブドミナント = G・B・D
キーがE♭(変ホ長調、調号は♭3個)なら(この調での階名ドレミは E♭・F・G)
・トニック = E♭・G・B♭
・ドミナント = B♭・D・F
・サブドミナント = A♭・C・E♭
他の様々な調についても同様です。
No.1
- 回答日時:
調べました。
これらの音を含むスケールは限られており、ダイアトニックスケールには含まれない。
そのため、黒鍵の音を含むスケールであっても、トニック、サブドミナント、ドミナントの分類が行われない場合がある、ようです。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- 楽器・演奏 私は、小学1年生から1年弱ピアノを習ってました その頃から白の鍵盤の音階は確実に聞き分け出来るのです 3 2023/04/02 20:06
- その他(メンタルヘルス) こんな人、もしかして病気ですか。 ◯異常に掃除ばかりする。 ◯気分にムラがある。 ◯話していると急に 4 2022/04/12 21:45
- 楽器・演奏 ピアノで、キーが+nされると黒鍵含めた鍵盤が1つズレるということが分かったのですが、ipadのGar 1 2022/04/02 19:27
- 楽器・演奏 Korg cx-3 new(2001~のモデル)を中古で購入しました。 しかし、音が出ません。症状と 2 2022/10/24 09:26
- 国産車 車のドアのロックを明け閉めする時に鳴る音消す事は出来ますか?L175moveです。 車のドアの黒い部 1 2022/12/08 04:15
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ディズニーランドの曲「小さな世界」について 2 2022/10/31 21:19
- 宇宙科学・天文学・天気 アメリカ等が大嫌いな陰謀論者等でアメリカNASAは月に行っておらず地球の撮影所で月面に見 1 2023/02/04 20:50
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
年月の読みかた
-
「価値観の相対化」って??
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
「使う」の活用形は、ワ行それ...
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
同主調
-
音の合成について教えて下さい...
-
山崎正和の文章「水の東西」
-
この回文の意味は何でしょうか
-
老人にしか聞こえない音
-
”きく”の使い方
-
服を着るときの擬音は・・・?
-
下敷きを曲げる時の音
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
年月の読みかた
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
”きく”の使い方
-
音に注目という言葉について…
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
母音+うについて a+う オー I...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
老人にしか聞こえない音
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
下敷きを曲げる時の音
おすすめ情報