dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

砂時計、
ストップウォッチなし、

時間測るもの全てなし

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆様回答ありがとうございます^_^

      補足日時:2023/05/23 22:32
  • 皆様回答ありがとうございます

      補足日時:2023/05/27 19:36

A 回答 (12件中1~10件)

私のルーティン


お湯を入れる
手を洗う
蓋を抑えるお皿を取りに行き乗せる
冷蔵庫から薬味(きざみ葱)を取り出す
TVを付けて録画番組を撮す用意
これで大体2分
1回掻き回して 硬さをみて食べ頃なら食べる。
2分30秒位が好きです。
    • good
    • 0

お箸でつついてみていつもの感触になったら食べごろ。

    • good
    • 0

指で180秒数える

    • good
    • 0

麺を1、2本箸ですくってから親指で優しく押してみて麺が潰れて切れるか麺の周りが半透明で中の芯見えるくらいがベストです。



元中華の職人より
    • good
    • 1

音楽を1曲歌うか聴く♪

    • good
    • 0

憶測でいいので3分くらいかなって時に、麺を箸でちょっと触れてみれば、柔らかさがわかります。

固いと麺が明らかにほぐれない。食べられる固さってそんなにシビアではないし、普通に美味しく食べられますよ。
    • good
    • 0

こんばんは



腹時計で3分たったかな?と思われる頃、蓋をチョコット開け、麵を一本噛んでみて、固かったらもう少し、柔らかければ食べます。

普段からあまり時計を見ず、この方法でやってます。
    • good
    • 1

蓋をめくって、麺がふやけて増量していたら「完成」だと思っています。

    • good
    • 0

感覚的に 3分以上たったなあ と思う頃に食べればいいのです。


3分たってなかったら ちょっと芯のある麺になるだけのこと
3分以上たっていたら ふやけるだけのこと
そういうものだ と思ってたべればいいのです。
    • good
    • 0

ありますよ。

感。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!