プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学生です。文系と理系について。
自分は文系(法学部)です。学びたい分野があって進学しており、自分の将来の進路もある程度絞れています。このように学びたいことを学んでいるのに、例えば、文系は理系よりも学問的に下である。や、文系なんて暗記でどうにでもなるから大学に文系は不要。という意見がかなりあり驚きました。
同じ学問であるのは変わらないのに、学びたい学問を学んでいるのに、理系の方が優れているなど、文系全体を悪く言う意見が多い印象です。
みなさんはこれらについてどのようにお考えですか?
教えていただきたいです。
純粋な質問ですので、誹謗中傷はご遠慮下さい。

A 回答 (8件)

で、その「文系より理系が上」という意見は誰が何処で言ってる事ですか?


おそらくネット上での匿名の意見か、それが真実かどうかもわからず(考えもせず)真に受けた人の意見でしょう。
そこにどれほどの信憑性があるのか考えた事がおありでしょうか。

ネット上で(匿名で)「特定の何かを見下す」意見を声高に叫ぶという行為は、そうする事で自分に何かしらの利益があるからやってるのがほとんどです。
大抵は「批判する事で、自分はそれを批判できる地位に居ると他人に錯覚させることができるため、自尊心が満足する」というものでしょう。
そういう人たちにとっては、意見が真実かどうかなどどうでも良い事であって、批判してマウントがとれさえすれば満足なのです。
文系・理系などという、大学受験の入試科目の分類にしかすぎないものを、そのまま学部学科専攻にまで当てはめて上だ下だと語る事自体が、大学での研究とは何なのかが全く分かってない証拠でしょう。

その上で、私個人の意見を言わせていただくと、理系(と言われる学問)の方が社会での需要が多いため重要視される事が多々あるのは事実だと思いますが、だからといって文系の研究が不要だとは全く思いません。
言うなれば車両の両輪のようなもので、どちらかが欠ければもうひとつの方も成り立たなくなるような関係ではないかと思ってます。

とある漫画のセリフに「学問には二種類ある。役に立つ学問と、いつか役に立つかもしれない学問だ。」というのがありました。
文系の研究は即実用化できないが故に下に見られがちですが、私たちはコロナ禍でそれ以前の価値観がひっくり返るのを目の当たりにしました。
学問においても将来そのような手のひら返しが絶対起こらないとは言い切れません。その時のために選択肢をなるべく多く残す事を考えたら、不要な学問など何一つ無いという事がご理解いただけるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ご回答ありがとうございます。
まさに本質をついたご回答だと感じます。
大学受験でも日本のように文理が厳格に分かれているところがありません。
理系需要が高いことは事実ですが、どちらも人数は変われど、社会の誰かにとっては必要であり、その問題を解決するためには必要なことです。私は法学について学んでおり、法学も時代によって変化が必要です。今、世論の多くが憲法改正に言及しています。憲法の効力は絶大です。どの部分を改正するのか、その根拠、改正されたあとの想定される影響など、これらは法学について研究しなければわかりません。しかし、これらの問いを立て、根拠を考え、その効果を追求する営みは理系と何ら変わらないと思います。文理双方の協力、融合が新たなシナジーをもたらすと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/26 09:24

技術屋は固定観念が強いんだなあ、だから社長様は文系が多いんじゃなあ。

良い物を作っても売れなきゃ儲からん企業は。文系だ理系だとか言っとる場合じゃおまへんがなあ、世界市場と立ち向かう企業戦略が重要なんだよ、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに企業経営は、品質も売上も大事な要素ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/26 09:30

法学を純粋に学びたいのであれば、価値があると思いますので頑張ってください。

理系と比較する必要もありません。

一方で、すでに出ている回答で理系の方が高校から大学を通じて大変だというのが書かれていますが、これもまた事実だと思います。それに対する反論を法科大学院を例にされていますが、これは的を得ていないと思います。法科大学院は司法試験対策もあり勉強量は多いかもしれませんが、学問の本質からは外れていると思います。理系大学院生と比して同等とは思いません。私が大学院時代に、例えば法学研究科の院生たちと付き合いがありましたが、理系における研究の深さからすると、それほど真剣にやっている雰囲気はありませんでした。まあ、このことは大学院生の研究の深さの問題であり、学問の不要論とは別です。

とにかく、質問に対する回答は最初に書いた2行です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。確かに法科大学院、修士課程は司法試験対策が中心ですので、学問からの本質としてはずれていると思います。しかし、法科大学院博士課程では目的が司法試験ではありません。きちんといわゆる本質と呼ばれる学問を研究できると思います。
きちんと自分が学びたいと思うことが大事であり、理系と比較する必要はないということを知れました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/26 08:47

文系の方が生涯賃金が高いので、ひがみで言ってるような印象しかないですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/26 08:47

このように学びたいことを学んでいるのに、


例えば、文系は理系よりも学問的に下である
 ↑
ワタシは理系です。

文系なんてのは、数学が出来ない
人が、仕方なく行くところだ
と思っています。



例えば、文系は理系よりも学問的に下である。
 ↑
理系は高等数学を駆使しますが
文系は言葉で書いてありますからね。
どうしても、易しく見えます。

それに法学で言えば、憲法9条。
あれはなんですか?
ワタシは自衛隊を認めますが、法的に
どうなんでしょう。
自衛隊が合憲なんて、あれでも学問と
言えるのですか。




や、文系なんて暗記でどうにでもなるから
大学に文系は不要。という意見がかなりあり驚きました。
  ↑
ワタシは、法学も勉強しました。
独学です。
法学部出身者で、ワタシより法学の見識が
上の知人には、出会ったことがありません。



同じ学問であるのは変わらないのに、
 ↑
同じ学問とは思えませんね。



学びたい学問を学んでいるのに、理系の方が優れているなど、
文系全体を悪く言う意見が多い印象です。
みなさんはこれらについてどのようにお考えですか?
教えていただきたいです。
 ↑
理系がもたらす便益は判りやすいですが
文系は判りにくいです。



純粋な質問ですので、誹謗中傷はご遠慮下さい。
 ↑
ワタシには文系の友人が多いです。
この問題も議論してきました。
まあ、遊びですね。
文系をからかっているだけです。

○以下本音。

青年ヨ大志を抱け、のクラーク博士。

「西洋に追いつき、追い越そうとするなら
 文化も学ぶべきである。
 科学技術は、文化の土台があって成り立って
 いるからである」

中国は中華文明に絶対的自信があったので
文化を学ぼうとせず、科学技術のみ学びました。

その結果、日本に後れを取りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに文系の研究成果は理系に比べて必ずしも明確にわかるものではありません。しかし、世の中でら必ず必要ということがわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/26 08:49

文系、理系、どちらが、上とか下とか、気にしていません。

自身は理系ですが、暗記が苦手。関連付けをして式を展開する数式や流れ図からプログラミングする方が得意です。暗記の多い文系科目を得意とする人は、自身には持っていない才能です。優れた力だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

ご回答ありがとうございます。
文系は暗記と思われがちですが、法学においては、解釈論だと感じています。暗記だけなら家でもできますし。理系もそうだと思いますが、多くの事象でなぜそうなるかという結果はわかっています。それをどう活用していくかによって様々な可能性があるように、文系も同様だと感じております。
文系と理系、どちらにも優れた力がある。ということを教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2023/05/24 08:23

私は工科出身ですので、文系の学問について詳しくありません。


現役の学生さんならお気づきでしょうが、理系の学術分野の方が単位取得が大変なんです。
一般教養だけで言っても、憲法学や国文学などは講義を真面目に聴いていれば、試験に合格できますが、微分方程式やラプラス変換あたり講義の内容を理解しただけでは解答できませんから、自宅でも勉強する必要があります。
専門課程に進むと、全部が理系の学問ですから、寝る時間を惜しんで学び続けます。
アルバイトをする時間なんてありませんし、休日でも勉強します。
卒業研究に至っては、研究室に寝泊まりして24時間365日体制で実験し続けなければ、卒論を受理してもらえません。
上下というよりも、理系の方が学ぶのに時間を要するという事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
確かに理系も研究を含めると時間を要します。しかし、文系(私は法学)でも、数えきれないほどの正解のない課題が残されており、それらを解決するのには莫大な労力と時間を要すると思います。
もちろん文系も法科大学院などに進学すれば、遊ぶ暇などありません。講義は確かに理系に比べると楽に単位が取れてしまいますが、単位を取るためだけに大学に進学したわけではありません。
どちらの学問も、その道を極めるために大変な努力がいるということがわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/24 08:30

実際、東大の進学率が高い開成高校や灘高校、女子校の桜蔭高校に至っても文系より理系の比率が高いです(理系7割、文系3割)



個人的にはロジカルな理系の方が頭が良いと思っていますが、この動画で得るものがあればと思いご紹介します

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
確かに理系進学者も多いですが、灘高校の和田校長が文系を選ぶ生徒の質は高い。と答えておりました。つまりこれは、高い学習意欲と志を備えているのでないかと感じました。
また、ご紹介いただいた動画で見解が更に広がりました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/24 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!