
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>即断即決できる人が出来る人とあり、
>悩むのは普段から考えていないから。
まあ、言わんとすることはわかるのですけれども、それって結果論なんですよ。
デザインという枠に入れたとき、どういうプロセスになるかは書かれていません。
>確かに時間かけたから良い物という訳ではありません。
そうですね。
なので、時間がかかっていることは何なのかについて振り返ってみる必要はあるかもしれないな、と思ったりします。
>デザインや、内容で悩む事も即断即決した方が
>良いのでしょうか。
そうではなく、ソリューションをいくつ展開できるか、そのバリエーション出しの速度を上げることを考えてみてください。
これを解決するためには、Aが一番大切。
でもそれでは Bが弱くなる。
Bを立てるためには、Cという表現がイケる。
という感じで、どのアプローチが効くのかを見出すためのラフ出しのスピードを高めていく。
どの表現を採用するのかは、あとで考えればいいのですね。
悩まなくていいように、問題と解決法をいくつも出すわけです。
それが即断・即決の肝だったりします。
さて。
そのスピードを上げていくためには、世間に存在するあらゆるデザインを見続け、どういう前提や与件があってこのような表現になったのか、を考えてみるといいかもいれません。
考え方がいくつかのまとまりに収束していくと思います。
そんな積み上げをやる。
その積み上げのことを「普段から考えている」という表現だと読めば、腑に落ちるかもしれませんよ。
悩むのは、問題点がぼんやりとしか見えていないからかもしれません。
そんな感じで考えていただければいいんじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
自分で利用するものなら即断即決すればいいですが、デザイナーである以上は他人から依頼されているわけですから、他人を納得させるだけのプロセスなり根拠なりが必要です。
仮に最初の直感が正しかったとしても、「ズバリ最初の直感で即断即決しました」というのと「いろいろな方向性を検討してみた結果、最初の直感がもっとも優れていました」というのでは説得力が違います。
もちろんその際にも、最初の直感がなぜ正しいと思ったのか、プレゼンする必要もあります。
直感だから正しいではなくて、論理的現実的な理由で、結果的に直感が正しかった、にすぎません。
時間をかければいいものができるわけじゃないというのはその通りですが、即断即決が必ずしもいい結果を生むとは言えませんし、クライアント側からすれば、即断即決は納品が早まること以外のメリットはありません。
0秒思考という本については、私も概要だけは理解していますが、デザイナーが参考にする本ではないと思います。

No.1
- 回答日時:
人世間、状況などによると思います。
悩む事がそんなに無駄だとは思いませんし、即決が必ずしも良いとは思いません。
そもそも本だからと言って万人に当てはまる事は書いてなく、そのほとんどは著者目線が多いです。
その人の考え方を学びたいと思うのならそれで良いですが、全てが全て自分に当てはまるものではないですし普遍的な正解を書いているわけでもありませんので。
特に著者が単独の場合は偏りの思考もあると思います。ゼロ思考はおそらく赤羽さんかとは思いますが、同じ業界のデザイナーさんなのでしょうか。また、同じ世代なのでしょうか。世代や業界によってもニュアンスなんかはかなり変わります。そこら辺を読み解いたら自分にとって参考になるところとならないところは出てくるかとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である。おかしい。 6 2022/11/14 08:12
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である 78 2022/10/21 06:20
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 損害保険 保険の断り方についてアドバイスいただきたいです 8 2022/07/15 17:33
- 友達・仲間 友達が優柔不断で洋服屋コスメを一緒に買いに行ってもなかなか決まらず、少しイライラしてしまいます。 も 2 2023/07/08 01:56
- Web・クリエイティブ Webデザイナー(フリーランス)の需要について 1 2023/04/29 20:30
- 転職 働く上で優先すべき条件はなんでしょうか? 4 2023/03/04 11:54
- 泌尿器・肛門の病気 痔の手術をされた方、どんな痔の状態でされましたか? 3 2022/04/01 00:23
- 歯科衛生士・歯科助手 矯正歯科によって診断が違うということはありえますか? 1 2022/11/11 16:22
- デザイン デザイナーを目指してる学生です。 そこで悩んでることがあります。自分は感性を磨くために映画見たりアー 3 2022/09/28 01:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WEBデザイナーの方はおられます...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
お問い合せフォーム作成方法の...
-
JAGDAに登録する事で得られる恩...
-
webアイコンのイラスト制作費に...
-
インハウスデザイナーが勤まら...
-
兼業について
-
日本酒や焼酎などのタイトルを...
-
代理店勤務です。 デザイナーと...
-
デザイナーはなぜマックを使用...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
ズバリどうすればデザインがう...
-
未経験からのWebデザインとプロ...
-
今本当に悩んでいます。将来グ...
-
グラフィックデザインの制作時...
-
今とても悩んでる事があるんで...
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
キャッチコピーを作っています
-
デザイナーの人に質問!!
-
微妙なテンプレート内でデザイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
社会人の方に質問です 専門卒て...
-
素材写真の反転、ルール違反?
-
インハウスデザイナーが勤まら...
-
ニットに詳しい方、デザイナー...
-
クレージュの意味は?
-
JAGDAに登録する事で得られる恩...
-
プログラム組めるデザイナーは...
-
webアイコンのイラスト制作費に...
-
デザインの本でよくある、DFの...
-
日本酒や焼酎などのタイトルを...
-
皆さんはサムネールをつくりま...
-
お問い合せフォーム作成方法の...
-
webデザイナーとコーダーとディ...
-
ビーズクッションについて
-
困るクライアント
-
HTMLコーディング担当とはどう...
-
ウエディングドレスのデザイナ...
-
30歳に差し掛かる時、デザイナ...
-
今週のTVチャンピオンで優勝さ...
おすすめ情報