
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>日本の金融資産が2014兆円。
日本人の金融資産が2000兆円を超えたのがコロナ禍で、そこに寄与する要素として日本株が高くなり、投信や株式等、リターンを伴う金融資産額が増したことにあります。
>しかしながら家計調査の結果は単身世帯871万円。二人以上世帯で1291万です。
あくまでも平均値であるのですが、単身世帯すなわち一人暮らしと二人以上の暮らしとで大きく異なるのが生活費で、一人暮らしに比べて二人以上ですとロスが大きくなる傾向が見られます。
また、若い世代に比べて60歳以上の資産規模が大きく、一方で現役世代と比べると所得と消費が減る現実もあり、高齢期の二人暮らしが一人暮らしのコストや貯蓄が単純に2倍となる計算にならないわけです。
さらに言えば、富裕層とマス層の差が大きく乖離し、1億円以上の金融資産を持つ方と年金暮らしのみの方でのインカム差が大きいのも確かで、平均値そのものが富裕層が大きくけん引している実態があり、実際の中央値で言いますと、単身世帯871万円、二人以上世帯で1291万を下回る世帯が多いので、足元の経済はそれほど良くはありません。
一億円の金融資産を持つ世帯が日本全体の2%で、言い換えれば100世帯に2世帯が富裕層で、この状況は過去最高だそうです。
No.5
- 回答日時:
日本の金融資産が2014兆円と言うのが、いつの数字か分かりませんが、日本銀行の2020年第2四半期資金循環データによると、日本の個人の金融資産の合計額が総額で1883兆円となっています。
一方財務省が公開している政府のバランスシートによれば、2014年末で日本政府の金融資産は495兆円です。 これらを単純に合計すれば、日本の金融資産は2378兆円です。 政府の金融資産が9年目のものゆえ、実際の日本の金融資産はもっと増えているはずです。No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
家計以外のところにあるのです。
法人が持っているとか
個人商店の八百屋でも会社化して
法人の資産にしておけば、
親父が死んでも相続ではなく、
息子に社長交代すれば相続税がかからない
みんなうまくやってますよ。
No.1
- 回答日時:
(個人)金融資産は日銀の資金循環統計
https://www.boj.or.jp/statistics/outline/exp/exs …
家計調査はこちらの「家計の金融行動に関する世論調査」
https://www.shiruporuto.jp/public/document/conta …
がもとになっているかと思われます。
家計調査は将来のための貯蓄や投資を対象にしていて、
日常生活の決済に使っている貯金は入っていません。
また、単身者で意図せずにたまっているような貯金も
入っていない可能性があります。
さらに、資金循環統計は個人事業主の運転資金や
企業年金の受給権が含まれています。
https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/st …
精密に統計を見比べていないのでまだあるかもしれませんが、
これらの理由で差が出ているのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 【日本人の1世帯当たりの年間貯蓄額は165万円】だそうですが、単身世帯を含めると年間 7 2022/11/22 07:32
- 所得・給料・お小遣い 日本人は年々金持ちになってるのに貧乏と言われているのはなぜですか? 10 2023/03/04 23:37
- その他(家計・生活費) 皆さんの食費 4 2023/07/17 21:37
- その他(ニュース・社会制度・災害) なぜ日本はいすぎて困ってる高齢者の奴等の金融資産の税率を引き上げないの?あと貧乏子持ちとかいらない 2 2022/04/23 19:48
- 一戸建て 大手ハウスメーカー 中小ハウスメーカーの今後は、どうなると思いますか?? 大手ハウスメーカーは 従業 3 2023/03/29 08:02
- 倫理・人権 安室奈美恵さんは、いま、何もしていないから 引きこもり ですか? 7 2022/06/09 05:16
- 所得税 海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか 2 2022/09/26 06:55
- 日本株 【日本のドン】麻生太郎副総裁の総資産は6億1417円で金融資産は100万円。株は9銘 2 2023/01/16 20:39
- 政治 若者に結婚願望すら失わせる自民党政権は何時まで続くのでしょうか? 4 2022/06/14 12:26
- その他(住宅・住まい) 他人の人間の騒音より不快な騒音ってありますか? 1 2022/05/28 21:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
支払可能見込額の計算について②
-
世帯分離 良いとこ悪いとこ?
-
国保保険料
-
所得制限なしで国民1人あたり1...
-
安倍政権になってから世帯貯蓄...
-
現在任意継続保険なのですが・・・
-
保険証の番号は変わりますか?
-
世帯所得が1500万円程度あって...
-
国民健康保険
-
国民健康保険料はこの場合減額...
-
国民健康保険について その2
-
国民健康保険についてです。今...
-
自分は世帯主では無いのですが...
-
フリーターです。国民保険料っ...
-
国民健康保険、年金暮らしの親...
-
世帯分離について
-
世帯所得ってどうやって把握す...
-
楽天カードを作りたいのですが ...
-
国民健康保険税は誰が払う?
-
国保未加入のまま死亡しました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
世帯分離について
-
人の家に居候させてもらってい...
-
楽天カードを作りたいのですが ...
-
地方で 30歳 年収450万は多い方...
-
保険証の番号は変わりますか?
-
年金生活の親と無職の子の世帯...
-
世帯所得ってどうやって把握す...
-
国民健康保険に入りたい。
-
50歳で貯蓄5千万は多いですか?
-
お金がありません。 精神病を患...
-
「国民健康保険被保険者資格関...
-
子供を作るとしたら世帯収入ど...
-
国民健康保険、国民年金につい...
-
国民保険料
-
皆さんが行なっている資産隠し...
-
世帯分離で保険料が安くなるの...
-
親に正社員って言ってアルバイト
-
世帯分離することのメリット、...
-
【日本人の1世帯当たりの年間...
おすすめ情報