
弟がやばいです。
彼は中学2年生なのですが、去年の途中ぐらいからずっと不登校になってしまいました。
彼はADHDやHSPをもともと持っているらしいのですが私たち家族はいままで、そのことに気付けてあげていませんでした。そのせいで彼はその症状の二次災害?的な感じで自閉症や、パニック障害などのような症状も出はじめていて、おこったらすぐにキレて暴力的になり理性が保てなくなったり、何かの動物のようにうなり続けて泣き叫んだりしてしまいます。家からも出ることができなく、家族以外誰とも会うことができません。車に乗ることも、レストランに行くことも、ちょっと散歩に行くこともできなくなってきました。
彼にどう接してあげるのが正解なのでしょうか?訪問看護のような形で、セラピストさんが家に来るようなことになっても、弟は会うことはもちろん話すこともできないのでどうしようもないです。
彼は夜によく機嫌がいいことが多く、ちゃんと話すことができる時がたまにあるのですが、なぜ学校に行ってないのかと尋ねると言ってるよって言います。えでも今日もずっとおーちにいたじゃんと言うと、家にいるのもおれだし、学校に言ってるのもおれといいます。わかってあげれないのがかわいそうなので、そうなんだ〜じゃあ今日は誰とどんなことを話したのか聞くと、◯◯と◯◯とゲームの話とかサッカーの話をしたと言います。彼は現実を認めたくなさすぎで、幻想を見てしまっているのでしょうか?意味がわかりません。挙げ句の果てにはおれは学校に行ってるってままに言っているのにままは信じてくれないと嘆いています。学校に行っていないことは誰がどう見てもわかるのに。
私に暴力をした時もそうです。私が彼が機嫌が悪い時に話しかけたばかりに、彼は突然キレて怒り始め大きい水筒をわたしの太ももに投げてきました。痛すぎて痛すぎて、私は泣いてしまったのですが、そのあと彼はパニックになりもう誰も手がつけられない動物のようになってしまいました。お母さんもどうしたらそんな弟をどうしたらいいのか分からずに泣いていました。彼はたぶん姉である私を傷つけたことがすごく後悔したんだと思うし心にきたのだと思います。自分でも自分を制御することができないみたいなのでかわいそうです。そのあとも私の足の大きなアザをみてもおれやってないと威張り続けています。私は、そうだよね。知ってるよ(弟の名前)のせいじゃないよね。と言うだけです。
どうしたらいいのでしょうか?
これから先成長していった時に統合失調症になってしまったらどうしようと心配です。自分の精神疾患を認めることができないままではそうなってしまいそうだし、10代のうちにどう過ごすか、どう周りが接するのかが大切だと聞いたので。
もしこう言った経験をされている方がいたらどのように接したか教えてほしいです。
医師に相談するのが1番だと言う意見は必要ではありません。他にプラスで他の方々の意見もたくさん聞いておきたいのでよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
YouTubeなどでリラックスできる音楽きくとか、
あとはあなたが、ありがとうやごめんなさい
感謝しています
大丈夫など一日に何回も言うといいらしいです。
あとはそうなった原因があるとはおもうので、
家族や学校など思いあたる事を、学校の友達や先生にきいたり、
家族の改善策など
YouTubeやネットなどで調べするといいとはおもいます
あとは家とか部屋のいらない、つかっていない物など、すてて掃除をするといいらしいです
YouTubeなどで、両親に小林正観さんを参考にするように言ってみてはいかがでしょうか
No.1
- 回答日時:
もし、がっつり関わりたいのなら、キレた時に、合わせ足腰立たない様に半殺しに一回だけする。
荒療治だが上下関係をハッキリさせる事も重要。暴れた時に何もせずにいるから、増長する。辛いだろうが半殺しにしたら話を聞くようになるから、それからいろいろ改善策を話し合えば良い。甘いだけが接し方ではない。一回はとことん追い詰めるのも必要。そしたら簡単にキレることも無くなる。人間には、逆対応って接し方もある。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 弟がやばいです。 彼は中学2年生なのですが、去年の途中ぐらいからずっと不登校になってしまいました。 2 2023/05/26 15:09
- 兄弟・姉妹 長年悩んでいます。アドバイスでも、意見でも感想でもいいのでお願いします。 私は大学3年生で、高校1年 3 2022/09/11 23:41
- 子育て 小学生の弟が不登校です。 発達障害の検査はしましたが、おそらく違うと。 発達障害というよりも携帯依存 7 2022/12/02 18:09
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!相談させて頂きたいのですが…。 もうどうすればいいか分からなく大至急相談乗って頂けませんか? 5 2022/12/04 23:20
- 学校 すいません。まじで長いんですけど、訴えた方がいいのか教えて下さい! (長いの嫌な人は読まなくて結構で 2 2022/05/05 15:27
- その他(悩み相談・人生相談) ちょっと限界すぎて真剣に相談聞いていただきたいです。 毎日のように理不尽に母は私が嫌がるように愚痴を 6 2022/08/05 02:25
- その他(学校・勉強) 学校について 長文失礼します。 私には8歳下の従兄弟がいます。 今年小学4年生になりました。 従兄弟 2 2022/04/18 21:43
- ストレス まじで腹立つことがあって、毎日のように母親に罵倒される毎日で限界です。ちょっと母親が私に対して異常な 1 2022/08/25 21:54
- 父親・母親 本当に最近頭がおかしくなりそうなくらい腹立つことがあります。母がいつまでも私に不満があるのが疑問に思 1 2022/04/30 09:05
- ストレス うちの家族が異常で死ぬほど腹立つことがあって今少し限界超えてます…。 毎日のように母が必ず私の嫌味を 2 2022/08/08 22:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
落ち込んだ時の「気持ちの切替えが苦手な人」には傾向があった!楽に生きる克服術とは
新年度を控え、新たな環境を前に不安を抱いている人はいないだろうか。過去の苦い経験などを引きずってナーバスになったり、ネガティブな気持ちに陥ったりしてしまうこともあるかもしれない。そんなとき気持ちの切り...
-
秋になると物悲しい気持ちになるのはなぜ…「秋うつ」「冬季うつ」と日照時間の関係
日照時間が少しずつ短くなるこの季節。日の入りが早く肌寒くなり、気分が落ち込みがちになるという人もいるだろう。北欧などでは、“日照時間が短いとうつ病が増える”という説があるそうだ。「教えて!goo」にも「秋に...
-
心理学の専門家に聞いた!自己肯定感を高める方法
昨今「自己肯定感」という言葉を耳にすることが増えたという人はいないだろうか。子育てにおいて重要視される言葉のようだが、その一方で、「自身も高めたい」と考える大人もいるようだ。「教えて!goo」にも「自己...
-
心理カウンセラーに聞いた!外出自粛をしながら健康的なメンタルを保つには?
新型コロナウィルス感染症の拡大により、各地で緊急事態宣言が発出された。「外出自粛」、「3密回避」、「ソーシャルディスタンスの保持」などが感染防止に繋がるという報道が続き、不安や緊張から「コロナ鬱」にな...
-
五月病になったときにすべきことを医師に聞いてみた
今年のGWは、10連休という異例の長さだった。たっぷり休みを取ってリフレッシュできた人もいれば、休み明けに五月病になってしまった、という人もいるだろう。しかし一言で五月病といっても、症状や原因はそれぞれだ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汚い質問です。昨日弟小学6年の...
-
うちの家族が異常で死ぬほど腹...
-
もう辛いです…。 母親が毎日毎...
-
毎日のように母親に罵倒される...
-
身長が弟に越された
-
髭を剃るとニキビが出来て悪化する
-
月に35年暮らせる事になったら...
-
「ご家族様」という言葉について
-
妹の義母の香典の相場
-
50歳の4人家族の父親です いつ...
-
自動車任意保険の保証範囲につ...
-
長く続いてるカップルや夫婦に...
-
ラブドールが欲しいです。 9人...
-
私の職場の同僚に25歳のお坊っ...
-
危篤状態のおばあちゃんに早く...
-
家族に内緒の 習い事
-
弟夫婦の帰省が苦痛です
-
高齢の母の面倒 兄弟 相続
-
父親嫌いで、ひきこもりの男性...
-
さまざまな依存症は家族の中に2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身長が弟に越された
-
汚い質問です。昨日弟小学6年の...
-
中学2年生の弟から加齢臭?みた...
-
髭を剃るとニキビが出来て悪化する
-
悪いお姉ちゃんです。 何時も弟...
-
これは接触障害ですか?
-
引きこもりの弟が
-
48歳の弟についての相談です。...
-
働かずに一年以上家にいる弟に...
-
不安障害とひきこもりでお尋ね...
-
もう辛いです…。 母親が毎日毎...
-
アスペルガーの診断基礎とはど...
-
私はひきこもりですか?
-
弟の無気力状態への対処
-
もう辛いです…。 母親が毎日毎...
-
弟を助けたいです。
-
弟の腹筋、何パックに見えますか?
-
私のせいとしか思えない…
-
どのようにカウンセリングにか...
-
コロナになったあと、 何日たっ...
おすすめ情報