dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
普段は自分自身のことについて質問させてもらっているのですが、今回は、弟のことについて宜しくお願いします。

弟は、二十代前半の大学生で、進学を期に県外で一人暮らしを始めました。
難しい学部に合格したため、勉強も忙しい毎日のようです。

一年ほどは、順調のようでした。
自炊も出来て、真面目な性格の弟なので、家族は皆安心しておりました。
成績もそれなりで、友達も恋人も出来て、姉の立場からしても、ほんとうによかったと思っていました。

しかし、今年に入ってから、どうも様子が違うようだということで、母が問いただしたところ、彼女にふられたのだと言い、帰省してきたら、明らかに痩せほそっていたんです。

あまりの痩せかたに、「拒食症ではないのか」と思ったほどで、訊くと、やはりものが食べられなくなっていると言いました。
失恋の痛みは個人的なものだと思いますし、誰でも落ち込むのが当然ですので、過度に私が心配するのもよくないと考え、何度か話をきいて、弟が大学に戻ってからは、定期的に電話をかけ、様子をみていました。

そして、夏休みになり、先日車で帰省してくる途中に、事故に遭いました。
幸い弟は無傷で、車が壊れただけで済んだのでよかった(それでも事故は恐ろしいです)のですが、原因は居眠りだったそうです。

私は、弟が何度も「眠れない」と言っていたことを思い出しました。
明らかに自分の落ち度で起きた事故です。車も、弟を少しでも励まそうと、両親がついこないだ買ってあげたものでした。

そういう経緯があり、「弟が完全に塞ぎこんでしまっている」と、両親から連絡がありました。両親はもうどうしていいかわからないようです。

私としては、確かに弟が精神的に参ってしまったきっかけは失恋だとおもいますが(ふられかたやその後の環境もひどいものだったようなので)、もっと根本的に突き詰めていけば、原因は今よりずっと昔にもあるんじゃないかと考えています。

というのも、私の家庭はいろいろ問題があり、それが悪循環を生み、特に私や弟が中高生だった頃、家庭環境はひどいものでした。
私ははっきりとすさんでわかりやすく荒れましたが、弟は、黙って耐えていたんだと思います。

弟は、学生時代にいじめにあった経験から、外に出られなくなったことがありました。
それまでは、とても明るい性格でした。

少しずつ、外出が出来るようになり、通信の高校を卒業し、予備校に通い、ほとんどそれだけで難しい学部に合格しましたので、きっと、誰も知らないところで必死に努力を重ねていたのでしょう。

文章だけでは伝わりづらいかと思いますが、両親からも親戚からも「この子は大丈夫なんだろうか」という目で見られていた状況から淡々と結果を出した弟を、私はすごいと思いましたし、尊敬すらしています。

そうやって今まで耐えてきたさまざまなことが、失恋をきっかけにして、一時的に弟を崩してしまっているのではないかと思うんです。

長くなりました。申し訳ありません。

皆様にお伺いしたいのですが、
弟は、接触障害になっているんでしょうか?

本人いわく、少量であれば食べられるし、故意に吐くことはないと言っています。
「お腹をいっぱいにしたらいけない気がする」と言い、その恐怖感がとても強いのだそうです。
接触障害について調べてみたのですが、弟の台詞に当てはまる記述が見つかりませんでした。
しかし、痩せかたが不健康過ぎるのです。

不眠も強いようですので、他に問題があるのかもしれません。
バスなどの公共の乗り物には、乗りたがりません。(人がいるのが嫌らしいです)
昔から、人との接触をあまり好みませんし、難しい学部を選んだのも、「将来、人と最低限の関わりで出来る仕事だから」という理由です。

それは弟の個性であり、生き方であり、私は控えめで優しい弟が大好きです。

が、こうなったいま、呑気に考えすぎてしまっていたような気がしてなりません。
両親は、「もう失恋のことは忘れてもいいんじゃないか」「気にしすぎなんじゃないか」という考えです。
確かにそうなのですが、それは本人も十分承知だと思います。

もちろん、すべて弟の問題なのですが、周りは放っておいていいのでしょうか?
私が気にしすぎかもしれません。しかし、限界なのでは…とも思います。
大げさかもしれませんが、このまま本格的にうつ病や引きこもりになってしまったら、学校どころではなくなってしまいます。

どんなご意見でも構いません。
一体、弟にしてあげられることとは何なのでしょうか。

分かりづらい文章で恐縮ですが、回答お待ちしております。

A 回答 (2件)

はじめまして、こんにちは。


お姉様の不安になる気持ち、よくわかります。
ネット上での病気の診断というのは非常に危ういものだと思いますので、本来でしたら医師の判断を参考にして欲しいと思いますが、摂食障害の可能性は否定できない状況にあると私は思います。
なるべく早めにお医者様やカウンセラーのところへ連れていってあげるといいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。確かに、病気の診断は医者がするものです。
接食障害は難しいとききますので、よく弟に話をきいてみて、適切なサポートが出来ればと思います。

どちらにせよ、早めがいいですね!ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/18 20:36

摂食障害のことかとおもったのですが


スキンシップに障害がある接触障害は
考えられないことではありませんね。

彼には、
星新一さんの『ある夜の物語』『妖精』が勧めです。
ショートショートなので、どちらも2~3分間で読めます。
その後、彼自身の『ある夜の物語』『妖精』を
悪魔のように細心に 天使のように大胆に(黒沢 明監督)
書いてみるよう提案してみませんか。心の奥でリフレッシュしますよ。
キーワードだけ書いて熟成を待つのも1つの方法です。

やわらかアタマ
しなやかハート
で、余裕をもって暮らすように
それとなく言ってあげてください。
人を信じ、人を大切にして、もっと楽しく!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

コミュニケーションに問題があるのでしょうか…
弟はあまり友人に恵まれなかったようなので、これからはいい出逢いがあればいいなと思います。

星新一は私も大好きです。
心の内を書き出す行為は、弱っているときにはいい方法ですよね!
家にある本を貸してみようかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/18 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!