dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アスペルガーとADHDの弟(40代/一人暮らし)がおります。

「できないこと」や「おかしいこと」を平気でやらかしますが
本人は「脳の問題。親がそのような障害を与えたからしょうがない(自分のせいじゃない)」と
開きなおり、常に上から目線で尊大な態度です。

母は弟を過保護に育てた影響もあると思います。
(脳の機能障害+生育環境)
他のアスペルガーやADHDの方の話を直接聞いたり
ブログを読んだりしていますが、10年くらい読み比べているうちに
違和感と疑問がわいてきました。

弟の場合は、反省することがなく
モノの見方がとてもひねくれていて
もともとの性格が悪いように感じます。

障がいのことを理解しようとしてくださる方々(他人)にも
そんな態度ですので、諦めて去っていきます。

PCでいうと…
アスペやADHDがソフトだとすると
もともとOSが不良、そんなイメージです。

発達障害を語るとき、ソフトの話(アスペの特性など)ばかり
クローズアップされ、OSについては触れられません。
というより一緒にしているため
対処法として語られていることが、
なかなかうまくいかないことが多いように感じます。

また、発達障害の当事者がつらいのはもちろんですが
その家族のつらさはなかなか理解されません。

障がいの特性ではないところのもともとの心根の部分と
脳の問題、これをどうやって見分ければよいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    人格的に問題があること と、
    脳の機能障害 との区別は
    どうやって判断すればよいのでしょうか?

      補足日時:2018/10/03 15:07

A 回答 (3件)

お返事が遅くなり申し訳ございません。



お勧めの書籍ですが、これがよい、というものをお伝えすることができません。自己愛性パーソナリティ障害について説明している書籍はおおむね概要は伝えているように思います。インターネットで調べてもかなりの情報が得られると思います。

代わりと言ってはなんですが、NPDについての補足をお伝えしますね。
親がNPD場合に、子がNPDになる可能性が高いように思います。遺伝的にNPDになりやすいということがあるかもしれませんが、おそらくNPDの親は自分のことが一番であるため、子供が危機的状況に陥る、もしくは愛情をあまり感じないで育つ状況が生じやすいのだろうと思います。愛情は、他者を自分のことのように認識し、守ったり、喜ばせたりすることが重要な要素になりますが、NPDの方にはこれができません。愛情の薄い状況で子供もまたNPDに育っていく。世代間連鎖していきます。昨今、虐待が増加しているのはNPD傾向の大人が増えていることと関連しているのではないかと思います。

NPDの方の治療が難しいのは、反省できない、という特徴を持つからです。NPDの方は、自身に対する攻撃を過敏に感じ取り攻撃モードに入ります。それが自分にとって大切な助言であっても、素直に聞き入れることができず、無意識的に攻撃モードに入ってしまうのです。反省するくらいなら死んでやる、くらいの方もよくいます。非難されて泣きわめく人もいますが、これも一種の攻撃です。傷ついた!と主張することで被害者になろうとします。

NPDの方は自分を王様だと思っています。だから、そのように扱わない人たちに怒りを感じます。中には、ワンマン社長や芸能人になって、自分の王国を作る人もいますが、その王国に暮らす人たちは大変です。

ご家族の中にいらっしゃると大変だと思いますが、できるだけ被害を減らせるように、うまく距離をとっていけるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

親切で丁寧なご回答ありがとうございます。

世代間連鎖怖いです…

NPDの説明もありがとうございます。
NPDの特徴である
他者を自分のことのように認識し、守ったり、喜ばせたりすることができない
ということは、母親にはないのですが
逆に共依存で一体化してしまっていると思えるほど過剰に反応します。
もしも私が弟を責めれば、自分が責められているようにこちらへ攻撃します。

ただ、母親も弟も他責の人なので
すぐに傷ついた!と主張し、王様で反省しません。

弟の方が犯罪を犯さないか…
きっと人様に迷惑をかけても母親は守ることでしょう。

あなた様のご意見、とても参考になりました。
いろいろと知らべて少しでも万一の時に対応できれば、と思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/10/07 14:20

弟様は自己愛性パーソナリティ障害(NPD)の傾向があるのかもしれません。


NPDについての詳しいことは調べていただければと思います。

自己愛が高い人は、共感性が低いため、アスペルガーと間違われる人もいます。

母親との愛着関係がうまくいかなかった方やいじめを受けた子供がなりやすいようです。
誰か、弟様が信頼できる相談相手が見つかるといいですね。
根気強く関わってくれる専門家が一人でもいれば、少しずつ変化してくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答にハッっとしました。
気づきをいただきました、ありがとうございます。

長年この問題に悩んでおりました。
弟の問題なのですが、大人になるにつれ
自分にも金銭面等で影響が出始めたからです。

自分でもここ10年は好きな小説を読む時間を削り
心理学や発達障害の本を読んでいましたが
きっとわたしも感情的になっていたのでしょう、
自己愛性に気が付きませんでした。
(母が自己愛性だと思っていました)

>母親との愛着関係がうまくいかなかった方やいじめを受けた子供がなりやすいようです。

そうなんですね。
弟の誕生によって差別されるようになり
弟憎さにわたしがいじめていました。
私のせいかもしれません。

あなた様のご指摘とても参考になりました。
もしよろしければ、
お勧めの書籍をご教示いただくことは可能でしょうか。

お礼日時:2018/10/03 11:02

正に、ここだけの話ですが、私がそれです。

でも、私の場合は家族に、逆に責められるので、とても落ち込みます。なので、お薬を処方してもらっていますが、私の場合もひねくれているのか、被害妄想?がありますので、悪く考えてしまう癖があります。
そして、また落ち込みます。たまに気分が上がることもありますが、殆どの場合落ち気味です。
家族に、迷惑をかけているなという自覚は、言われなければ分からないです。私自身も気を使っているつもりだからですが、あまり責められるると、絶望の余り死にたくなります。けれど死ねないので、混乱してしまい、自分が大嫌いになります。
一言に同じ病気でも、色んなタイプの人間がいると言う事でしょうね。
治す努力をしろと言われて、普通になろうと頑張りますが、脳の病気ですから、簡単には治らないですね。
ただ、アスペは年を重ねる内に、少しずつはマシになるんじゃないかと思います。
私も普通に産まれたかったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

弟はあなた様のように気を使うということがないのです。
気を使っているかとか、そういうことは
見ていればわかります。

他の発達障害の方のお話を聞いていると、
直そうとする努力が見られますが、まったく無いので困っています。

弟は病気なんだから、周りが気を使って当然と言うのです。
また、こちらが迷惑だと訴えても、
「じゃあ死ぬ」といって30年ほど経ちます。

普通にならなくてもいいから
努力を見せてくれれば少しはこちらも我慢しますが…

本当にこちらが絶望します。

お礼日時:2018/09/30 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!