

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追加補足します
法人は設立登記が完了して初めて誕生します。
法人設立(株式会社か有限会社と推測します)登記時に、法人届出印として法務局に登録する印鑑が、法人の実印(印鑑証明書)です。
設立登記を司法書士に依頼されるなら、司法書士さんに法人設立手順の説明を受けてください。
質問者さんが、これから社名(商号)や目的を決め、定款作成、資本金払込、設立登記とご自分でされるなら、概略は次の通りです。
事前調査・確認
事前に法務局で類似商号調査をして類似商号がないことの確認、及び定款目的の記載方法の適合性確認を受けます。
定款認証
これに基づき定款を作成し登記法務局管内の公証役場で「認証」を受けます。定款作成については公証役場に事前相談すれば指導してくれます。
資本金払い込み
あらかじめ依頼し承諾を得た金融機関に資本金を払込み、保管証明書の交付を受けます。
登記申請
登記申請書に、設立時の株主総会議事録(社員総会議事録)認証済み定款謄本、保管証明書等を添付し設立登記申請書を法務局に提出します。⇒法務局の相談窓口で書式ひな型や記載方法について指導してくれます(無料です)
この登記申請書の記載方法については法務局のHP「登記・供託インフォメーション」にアクセスし商業登記の項目をクリックすれば解説とひな型があります。
法人設立手順の詳細はご自分でされるなら、大手の書店で日本法令の設立登記書式・解説つきを購入されると良いでしょう。ただし、公証役場に2~3回、法務局に4~5回は足を運ぶ覚悟をしてください。
また、現在取引のある金融機関に資本金払込を受けてくれるかどうかの打診も忘れずにしておきましょう。最近は取引関係が薄い顧客の依頼は断られることが多いのが実態ですから。
お礼が遅くなり大変スミマセン。
回答ありがとうございました。とても参考になりました。だいたいのことがわかりました。法務局のHPも開いてみました、図書館に行って本も探してみました。実際に教えていただいたことに沿ってやってみたいと思います。また、わからないことがありましたら、よろしくお願いします。

No.1
- 回答日時:
法人の印鑑登録は設立時に既に届出済みです。
印鑑証明書が必要な場合は、法務局にある申請用紙に記入し、印鑑カードとともに提出します。
印鑑の磨耗や紛失などによる改印をされるのでしょうか?
変更する場合は、本人申請の場合は代表取締役個人の印鑑証明書を添付し、新印鑑を届出書に押印します。代理人申請の場合は代理人の印鑑証明書を添付します。届出用紙は法務局で申し出れば無料でもらえます。
この回答への補足
文章が下手でスミマセン。
設立前の印鑑登録についてです。
今現在、代表印・銀行印・社用ゴム印がいるってことまでわかったのですが、その後の登録等がわかりません。何をどうすればいいのか教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 入社手続き書類に関してお伺いしたいのですが、保証人の印鑑登録証明書(実印登録済)で使用したハンコとそ 3 2023/02/21 08:40
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑登録証明書について。 3年ほど前に家を買ったときに印鑑登録証明書を何枚か発行していて、余ってしま 5 2023/02/06 13:32
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑証明をすぐに提出せよと言われましたが、印鑑登録してません。 役所で印鑑登録→銀行で証明書類発行で 7 2022/05/22 19:09
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑証明について 4 2022/09/13 13:15
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑登録をした自治体から転出した場合、転入先の自治体で新たに印鑑登録する必要はありますか? 5 2022/06/10 12:20
- 戸籍・住民票・身分証明書 銀行印も実印にしても、山田さんが「山本」印影の印鑑を登録できるのですか? 結婚で苗字が変わっても、登 5 2022/11/17 20:21
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑登録証を失くしてしまいました。 2 2023/03/25 15:51
- その他(悩み相談・人生相談) 印鑑を持っていますが この印鑑どれに対して 登録したのか わからなくなりました どこかでわかったりし 8 2023/06/20 22:04
- 戸籍・住民票・身分証明書 実印ってみんな持っていますか? 今25歳で、来月入籍するので印鑑の用意をしようとしているのですが 今 15 2022/09/30 08:58
- 戸籍・住民票・身分証明書 子供が産まれた場合、印鑑証明書に登録する実印は子供が産まれる前に作成しておいて産まれたら、市役所に登 6 2023/01/09 22:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法務局の印紙売り場
-
複数の変更登記事項がある場合...
-
法人登記と事務所の住所が異な...
-
任意団体の名称について 設立し...
-
国家一般職の法務局は難易度が...
-
東京法務局で別の出張所の謄本...
-
法務局から、見たい地図領域を...
-
sinceとest.の違い
-
授権資本金ってなんですか?
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
事業報告への役員の記載について
-
法人の役員は兼務できるもので...
-
取締役会議事録
-
○○本店が沢山あるチェーン店や...
-
【会社法】「補欠」と「増員」...
-
株主総会議事録の作成部数
-
合同会社の代表社員の給与について
-
ジュース飲料の自動販売機設置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
法務局の印紙売り場
-
AV会社を立ち上げるには?
-
法人登記と事務所の住所が異な...
-
複数の変更登記事項がある場合...
-
会社の電話番号の調べ方につい...
-
商号登記書に書く「営業の種類」
-
古物商許可証の取得方法
-
【商工ファンド】抹消登記は債...
-
任意団体の名称について 設立し...
-
東京法務局で別の出張所の謄本...
-
代表取締役が女性で、結婚後名...
-
有限会社の設立について教えて...
-
法務局見学について
-
会社で作成した議事録(社員総...
-
国家一般職の法務局は難易度が...
-
法務局に相続登記のパンフレッ...
-
新設会社の設立年度調べ方
-
株式会社の休眠方法について
-
登記簿
おすすめ情報