
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくふるさとチョイスの見解が正しいと思います。
原則として最終的に負担する方が控除を受けられます。
実務上寄付金証明書からカード払いであったかどうかなどは
判断できないのでそのまま通ってしまうケースがあるようですが
税務調査などで否定される可能性はあります。
https://www.faq.furusato-tax.jp/faq/show/258?bac …
この辺りは適切なものと、実務上申請時には分かりようが無いので
本来誤りであっても通ってしまうことと区別して考える必要があります。
皆様ありがとうございます!
手続きは通るだろうけど、原則NGなのですね!
後で問題になっても嫌なので、ちゃんと同じ名義人にします!
No.3
- 回答日時:
カードのどのような決済方法だろうと、「寄付金受領証明書」の宛名が申告者(妻)になっていれば問題なく妻に適用されます。
例えばどこかのふるさと納税サイトで妻の名で寄付を行い、家族カード(妻名義のカード)で寄付が完結したとします。後日郵送されてきた寄付金受領証明書を見たら宛名が夫になっていた、なんてことはないはずなのです。
e-taxによる申告なら受領証明書の添付は不要ですが、申告したあとで「証明書を見せてください(郵送してください)」と連絡が来ることがあります。宛名は確認しておいてください。
No.2
- 回答日時:
ふるさと納税の申込者と、支払いカードの名義が一致しているので、
何の問題もありません。
妻名義のカード利用に対する口座名義が夫である、という事は、
カード会社が認めており(そういうシステム)、これも問題ありません。
No.1
- 回答日時:
>(実際の支払いは夫になる)…
ふるさと納税に限らず他の案件ででも税金関係では、名義がどうのこうのではなく、実際に払っているのは誰かが重視されます。
最終的に夫の銀行預金から引き落とされるのなら、夫が支払った、夫がふるさと納税をしたと解釈されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
12月中が期限の「ふるさと納税」をする人は必見!プロによる「ワンストップ特例制度」の解説
応援したい自治体を自ら選び寄付ができる「ふるさと納税」。税金還付や控除が受けられたり返礼品がもらえたりと魅力的だが、なんとなく手続きのハードルが高いと感じている人もいるのでは。「教えて!goo」にも「住...
-
進化するふるさと納税。最新事情と選び方をFPが解説!
今やすっかりメジャーな存在となったふるさと納税。「教えて!goo」にも「ふるさと納税をして、お米など貰い助かっています」という投稿があるが、原則として自己負担額2000円で魅力的な返礼品を受け取れることから...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税のイメージってこ...
-
ふるさと納税の仕組みがよくわ...
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
ふるさと納税 独身
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
ワンストップ特例制度が適用さ...
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
医療費控除について質問です
-
ふるさと納税について
-
ふるさと納税の控除額について。
-
確定申告の書類は色々金額書く...
-
ふるさと納税について質問です
-
ふるさと納税の仕組みがよく分...
-
ふるさと納税と住宅ローン控除(...
-
ふるさと納税を始めたいのです...
-
ふるさと納税限度額を確定申告...
-
昨年2024年の医療費が10万円を...
-
2024.12.31にふるさと納税を申...
-
ふるさと納税って、いくらくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
300万程の新車購入をする予定で...
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
アフィリエイトを始める前に・・・
-
社会保険料控除と振替口座名義...
-
ふるさと納税の家族カードでの...
-
生命保険料控除(契約者が兄弟...
-
妻クレジットカード 引き落とし...
-
屋号を使った場合、個人事業主...
-
夫婦間の贈与税について 主婦で...
-
住宅購入の為の貯金と贈与税
-
給与所得者の保険料控除申告書...
-
確定申告 国民健康保険について
-
妻名義の証券会社の口座で、夫...
-
先日初めてふるさと納税を楽天...
-
妻口座から夫口座への送金(住...
-
夫婦で貯めたお金(口座)の移動
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
妻の後期高齢者保険料
おすすめ情報
自分なりに調べたところ、回答いただいた2件両方出てくるんですよね…悩みます。