
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三菱FGの発行済み株式数は126億7700万株で時価総額12兆4000億円、みずほが発行済み株式数25億4000万株で5兆4400億円で、発行済み株式数で5倍、時価総額ベースで2.5倍で東日本大震災の年の2011年の11月には318円ですから3倍以上の水準です。
総資産391兆円の三菱FGと251兆円のみずほFGとでは格差があり、株価のみで比較することに無理があります。
メガバンクはこれまでにも複数の銀行が合併を繰り返し、そのたびに発行済み株式が増えて、現在は傘下に多くの企業を持つ巨大コングロマリットになっています。
コロナショックで380円の下値から短期で1000円近くまで上昇していますので、これを安いとは言えません。
なるほど。。。。そうやって企業の力を見るのですね。
本日初めて有名どころの株を買ってみました。JTと三菱FG、UFJです。
私は318円や380円の頃を知らなかったのですが、900円台なんて相当安いなぁ、という印象でした。
少子高齢社会甚だしい日本ではゼロ金利封鎖はできないかもしれないですが、国策と三菱はうまく連携していくのか?なんて勝手に想像したりもしました。
三菱は好きな企業なのでこれからも長く所有しようと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
基本的に一株の単価は過去の経緯や分割、併合などにより
業績とは関係ないところで上下しますので
単純に価格を比較することに意味はありません。
さらに最近東証は売買単位を100株、5~50万円とするように
要請をしており、以前より頻繁に併合分割が行われています。
最近東証は売買単位を100株、5~50万円とするように
要請をしており、以前より頻繁に併合分割が行われています。
え〜〜!!!そうなんですか。私にとっては買いやすくてありがたいですが、企業にしたら悲しいでしょうね。上場しない選択も大事かも(してしまってる企業は仕方ないけれど)
頑張って勉強します。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
株価の単価だけを見て、株価が高いが安いか判断することはできません。
株単価が安くて見栄えが悪い場合、10株をまとめて1株にして株単価を10倍にするようなことはたびたびおこなわれています。 特に、業績が悪くて株価が上がらないみずほ銀行は、こういった操作を度々行ってきています。 実際に株価が高いか安いか(すなわちその会社が株式市場で評価されているかどうか)を見るには、株単価ではなくて、株価の時価総額を見て比較する必要があります。 3メガバンクの株価時価総額は以下の通りです。三菱UFJ : 12.3兆円
三井住友 : 7.82兆円
みずほ : 5.34兆円
すなわち、実際は三菱UFJ銀行の株価が圧倒的に高いということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 経済 もはや世界中の株式市場のバブルが崩壊したのは誰の目にも明らか。認めていないのは市場関係者 1 2022/05/14 21:56
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 経済 日銀の「イールドカーブコントロール(YCC)政策」「指し値オペ」について 1 2022/04/25 00:07
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 日本株 オリエンタルランドの株を持っていますが、もし中間決算良くてもその時期にFOMCでどうせ利上げ確定なの 4 2022/10/19 15:04
- その他(お金・保険・資産運用) 以前黒田総裁が物価上昇率を2%にすると発言していた時に中々2%に成らない事を批判していた族今いずこ 4 2022/09/22 08:24
- 債券・証券 【イールドカーブとは?】黒田総裁は、物価安定のイールドカーブのための、金利引き上げで 2 2022/12/20 21:39
- 経済 黒田日銀総裁の成果は何 7 2022/11/23 10:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
利上げが実施されずに何故ドル...
-
米ドルVS日本円の現地通貨への...
-
新生銀行での外貨預金
-
FXを副業でちょこちょこ稼いで...
-
先週の木曜からドル円ショート...
-
ドル安に戻るのはいつ?
-
いま円安ってことはドルをいっ...
-
「高金利通貨は長期的に下落す...
-
●90円位に戻るのいつ、どの程度...
-
fx 2021.11.19 ユーロ売り 夜ド...
-
円安128円…これから先私たちに...
-
円売りの意味を教えてください。
-
週明けドル安
-
イギリスポンドの変動の要因と理由
-
円が暴落してまで、ウクライナ...
-
高くなる通貨
-
今円は買い時でしょうか? ドル...
-
アメリカのデビットカードを日...
-
経済学をべ勉強しています。 よ...
-
スワップ金利って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コストプッシュインフレに対し...
-
ドル円は146円近くですが、なぜ...
-
フラット35の9月の利率
-
FRBが0.75も上げたのに円高に振...
-
1ドル150円を超える円安でした...
-
ドル円は何円まで行くでしょう...
-
アメリカの利下げについて
-
FRBのゼロ金利政策終了と利...
-
利上げにに関して教えてください
-
アメリカが利上げしたらドルが...
-
メガでも三菱(株)が安いのは...
-
なんで円安なんですか?いつま...
-
今後ドル円はどうなると思いま...
-
毎月分配型投資信託について
-
パウエルさんが利下げすると言...
-
米国が利下げし、日本が利上げ...
-
もしトランプ大統領になったら...
-
150円まで到達したらどうなるの...
-
17年ぶりの利上げ、円安が進む?
-
ウクライナ戦争の影響で円安が...
おすすめ情報