A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アワ(粟)はイネ科の植物の一つ。
でんぷん組成の違いによって、アミロースを含む「粳(うるち)種の粟」と、アミロペクチン主体の「糯(もち)種の粟」があります。
「糯(もち)」と「餅(もち)」は別字です。
「もちあわ(糯粟)」は、糯(もち)種の粟(品種名)です。
「あわもち(粟餅)」は、糯粟で作った餅(食品名)です。
同様に、イネ科の穀物のほとんどは「粳種」と「糯種」があります。
・米 …… 米(こめ)・粳米(うるちまい)⇔糯米(もちごめ)
・大麦 … 大麦(おおむぎ)・裸麦(はだかむぎ)⇔糯麦(もちむぎ)
・粟 …… 粟(あわ)⇔糯粟(もちあわ)
・黍 …… 黍(きび)⇔糯黍(もちきび)
・稗 …… 稗(ひえ)⇔糯稗(もちひえ)
・鳩麦 … 鳩麦(はとむぎ)は糯種のみ。野生種の「数珠玉」は粳種。
・玉蜀黍 … とうもろこし⇔もちとうもろこし(ワキシーコーン)
No.2
- 回答日時:
粟の品種における分類の違いです。
稲にコシヒカリやササニシキ、コガネモチ、ヒメノモチ等々、様々な品種ある中で、粳米(うるちまい)と餅米に大別出来るのと同様に、粟も様々な品種があって、それらは粳種(粳粟)と餅種(餅粟)の2つに大別されます。
米や粟の餅種は炊くと粘りが出てモチモチ感が強くなります。
それに対して粳種は餅種と比べれば粘りが少な目でパラパラ・プチプチした食感になります。
このような違いが生じるのは含まれているでんぷんの組成が少し異なるためで、でんぷんの分子はブドウ糖の分子が長く繋がったものなのですが、その繋がり方にも違いがあり、ブドウ糖が1本の鎖状に繋がっているでんぷんをアミロース、鎖の途中に幾つもの枝分かれがあって、木の枝か網のように繋がっているものをアミロペクチンと言います。
アミロースの分子は直線状であるため、束になったり、折り畳まれて重なったりして、固まって硬くなりやすいので粘りが出難い傾向があります。
それに対してアミロペクチンは枝分かれが多いため固まり難く、枝分かれ同士が絡まり合いやすいので、粘りが強い傾向があります。
粳種と餅種のどちらにもアミロペクチンが含まれているのですが、粳種の場合、アミロペクチンの他にアミロースが数割程度含まれているため、アミロペクチンの粘りが抑えられて、ややパラパラとした食感になります。
それに対して餅種にはアミロースが殆ど含まれておらず、粘りが強く現れます。
アミロースが含まれているのか否かによって粳種と餅種の違いが生じるのは、粟に限らず米でも同じです。
【参考URL】
アワの特徴と味わいとは?その種類や栄養価、食べ方をチェック > ウルチ種・モチ種の特徴と味わい
https://macaro-ni.jp/89248#heading-1251548
デンプン - Wikipedia > 分子構造
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 うるちあわ・もちあわの栄養素の違いはありますか? 1 2023/07/06 15:07
- 国産バイク CB400とCB1300では見た目の大きさはあまり変わらないから町中でみてもわからないと言う人をよく 2 2023/04/25 13:34
- その他(悩み相談・人生相談) 私が考えていることですがどう思われますか?↓ 様々な方に会ってきて、その方の性格やキャラクターや言動 4 2022/11/11 14:55
- 会社・職場 スポーツ選手などよく聞く言葉で、 あの監督は私たちにいちいち細かい事を言わずに自由にさせてくれた。だ 1 2023/04/03 20:47
- 流行・カルチャー ホントに時代は変わったよね 2 2022/11/06 14:43
- 哲学 だまされたなら われあり 6 2022/05/31 05:10
- ノンジャンルトーク どちらも文として間違っていないと思いますし、伝わると思います。 しかし、より自然に伝わるのはどちらだ 1 2022/06/09 17:12
- 食べ物・食材 その辺のものとは違う、美味しい「かまぼこ」なんてあるんですか? 6 2022/05/22 18:38
- 哲学 だまされたなら われあり 4 2022/07/07 21:23
- その他(ビジネス・キャリア) バイトや仕事で、ガミガミ言われて嫌だっていう人の気持ちがよくわかりません。 口調はどうであれ、教えて 4 2022/08/12 15:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダージリンかアールグレイ、ど...
-
うな重って奈良漬けという印象...
-
キノコ類は何が一番好きですか?
-
ジャスミンティー、めちゃくち...
-
冷しゃぶか温かいしゃぶしゃぶ...
-
餅店です買ったお赤飯頂きまし...
-
赤のウインナーは、好きですか...
-
手作りお菓子って楽しいですか...
-
ピザは何味が好きですか?
-
ホットケーキかワッフル、どっ...
-
500gの冷凍真鯛を明日(3日)の...
-
知り合いがタケノコ掘りに行っ...
-
そうめんにサクランボは必須で...
-
マンゴーかイチジク、どっちが...
-
焼きそばと言えば
-
さくらんぼって美味しい?どん...
-
トンカツの肉の厚さは何センチ...
-
オムライスかオムそばどっちが...
-
美味しい水出し紅茶を教えてく...
-
絹ごし豆腐か木綿豆腐、どっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
みなさんが好きなラーメンの味...
-
自宅で米を炊飯している人に質...
-
アナタの中の「これぞ中華料理‼...
-
食事を簡単に済ませたい時は、...
-
おでんはおかずになりますか? ...
-
お米が高いと思いませんか?
-
やみつきになっている食べ物を...
-
カツ丼、天丼、海鮮丼、うな丼...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
好きな果物教えて下さい! 私は...
-
例えば10日間夕食で同じ味の ス...
-
みなさんが嫌いな煮魚を教えて...
-
なぜ海外の生卵は危ないのです...
-
皆さんがよく食べるおつまみを...
-
カルローズ米
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
屋台の食べ物で、好きな物はあ...
-
卵に直接賞味期限書いておくの...
おすすめ情報