dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポンプのINVによる省エネについて計算したく、トライしたのですが、難しくて挫折しそうです、、、。

添付のファイル(手書きで汚くてすみません、、、)で説明させていただきますと、
INVにて50→40(Hz)に変更すると流量はQA→QB(L/min)になると思いますが、
その場合の省エネはηaーηb(kW)で合っていますでしょうか。

ただ、50Hzにおける流量とポンプの電力を実測したところ、
流量はQAより小さいのに電力はηaよりも大きくなっていました。

ポンプの電力と軸動力は別物なのでしょうか?

どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

「ポンプのINVによる省エネについて」の質問画像

A 回答 (2件)

揚程について考え方に問題があると思います。


ポンプ揚程とシステム曲線(配管抵抗等)の交点Aが運転点ですが、システム曲線はどのように算出されたでしょうか。

通常はシステム曲線を求めるのが複雑なため、運転電力から逆に求めていきます。
すなわち、流量がわかるのであれば流量と電力(ηa)からa点を確認し、線図からA点を求めます。A点から2乗曲線と40Hz時の揚程曲線の交点Bで40Hz時の運転点の流量を求めます。
その流量から運転電力を求めることになります。(図ではηb)

ちなみにηというのは効率で用いられる記号です。
ポンプの場合Wを使った方が誤解が少ないと思ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システム曲線は、現在の流量におけるポンプ揚程と実揚程の差を圧損水頭として、その一点から二次曲線として出しました。

なるほど、通常は運転電力から求めるのですね。その発想はありませんでした。一度それで計算してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/14 09:29

>その場合の省エネはηaーηb(kW)で合っていますでしょうか。



その「ηa」「ηb」って何?
「消費電力」だったら、「ηa - ηb(kW)」は省エネでも何でもなく、消費電力の差でしょう。
「ηa (kW)」の方がエネルギーは食うけど、その分「QB < QA」の仕事をしている。

>ただ、50Hzにおける流量とポンプの電力を実測したところ、
>流量はQAより小さいのに電力はηaよりも大きくなっていました。

いったい、何をどのように測定したのですか?

そもそも何をしたいのかな?
「省エネ」の定義は?
当然、ポンプの運転条件によって「効率」(消費するエネルギーに対する成し遂げる仕事の割合)は変わるでしょう。
いかに「効率のよい」運転点で運転するように設計するかが「省エネ設計」でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解してもらうためにも、言葉の使い方が言葉遣いを含めて大事ということですね。次から気を付けます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/14 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!