
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ヶ」は「个」が変化したものという説のほかに、「箇」の竹カンムリの半分を残したものという説も有るようですが…
「か」の表記は「箇・か・カ・ヵ・ケ・ヶ・個」と各種入り乱れているのが現状です。
国語審議会が昭和29年3月に報告した「当用漢字補正資料」で「箇」を削除して「個」に「カ」の音を付け加えた経緯があります。最終的には採用されなかったのですが、新聞各社は翌4月から一斉にこの補正案を採用、現在でも名詞としては「個所」「個条」を使っています。
ただし、数詞に続く場合は「個・ヵ・ケ・ヶ」ではなく、「カ」または「か」を使っています。「箇(カ)」は常用漢字表にありますが、新聞協会の取り決めにより使用しないことになっています。
→朝日新聞「カ」、毎日新聞「カ」、読売新聞「か」、共同通信「カ」、時事通信「カ」
少なくとも常用漢字表では「箇」に「ケ」の音を認めていませんし、「ヶ」という漢字もないので、公用文や教科書では「箇」「か」を使うのが“正しい”ということになります。
ちなみに、「文部省用字用語例」では、「か」の書き表わし方として「か」と「箇」を併記しています。
か 3か月(年,所,条)
箇 何箇月(年,所,条),二,三箇所

No.2
- 回答日時:
1ヶ所,1ヶ月という表記はよくみられるが,これは箇の別体として个という字があり,この字の崩し字が「ヶ」と勘違いされて使われた経緯がある。
現在では読みどおり1か(ヵ)所,1か(ヵ)月と書くのがフォーマル(正しい)であり,全国紙やNHK等-民放のテロップや娯楽週刊誌ほど「ヶ」表記が多いのは興味深い-も後者で統一されている。
問題は,「羊ヶ丘」「関ヶ原」「八ヶ岳」などの地名である。また「ヶ」がなくなった地名もある。東京の「世田谷区」は遠い昔「世田ヶ谷区」と表記していた記憶がある。
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~cattle/contents1/wor …「ヶ」考
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 新聞 5 2023/08/07 05:04
- メディア・マスコミ 無料サービスを活用して日経新聞を利用する方法について 2 2023/06/02 04:53
- 哲学 オホクニヌシの《くにゆづり》とは何か? 4 2022/07/22 04:33
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホのギガホーダイプランを契約したいのですが 大手3キャリアのどこがいいでしょうか? 格安スマホで 4 2022/08/31 19:56
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- その他(社会・学校・職場) あなたが過去に、意図せず流行らせてしまったのでは?と、気になっていることは何でしょうか、、?? 私は 3 2023/01/18 19:32
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- 高齢者・シニア 聴力を補うツールについて、質問させてください。 一般的に聞こえない(聞こえづらい)場合、耳の後ろに手 4 2022/05/22 15:24
- 野球 朝日新聞が経営不振。倒産したら夏の高校野球は読売新聞が引き継ぐって本当? 1 2023/05/02 07:15
- 文学 漢文 1 2022/05/21 02:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「~していただきまして、あり...
-
対策を採る?取る?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
次頁はなんと読みますか?
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
崎の旧字又は俗字のpcでの出し方
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報