
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
まずはママが見本を見せてみては?
あーこうかー。って形だけでも見せてみましょう。
あとは、本人の行動を見守る。保育園でも、教えてくれてますよ。周りのお友達見ながら覚えていきますよ。
これも、いつのまにか出来ています(^^)
No.18
- 回答日時:
できるようになるかもしれないけど、箸の持ち方は一生ついてまわることだから親が直々に教えたほうがいい。
正しい持ち方を教える小さい子供用の箸もあるし、きちんとしたほうがいい。
将来箸の持ち方は見られる。
No.17
- 回答日時:
我流で学んだ子は持ち方が変になったりするのできちんと教えた方が良いです。
大人になって持ち方のおかしい人を見たら親にきちんと教えて貰えない家庭に育ったんだな、、なんて思うかも知れません。お見合いをしてお相手の人が箸の持ち方が変だったのでお断りをしたという話も聞きますし。夫は自己流で学んで、フランス人にその持ち方間違ってるよ、と指導されて綺麗に持てるようになりました。日本人はこの人、持ち方がおかしいなと思っても失礼だと思って正直に言ったりしませんからね。
No.13
- 回答日時:
教えた方が早いですよ。
スイミングスクールで小さい時から型を覚えて泳いでいる子どもと、自己流の子どもと全くフォームの美しさが違います。
なんでも同じですよ。
変に癖がついたものを直すのは倍のエネルギーと時間が必要です。
教えるには段階があります。
いきなりバタフライは教えません。
水慣れからです。
2歳だから箸を教えるのではありません。
その前の段階が出来るようになったから教えます。
スプーンを正しく持てていますか?
握り持ちでしたら、正しく持たせることが先です。
スプーンを正しく持って食べられたら、そのスプーンを持つ手の形のところにお箸を入れるだけ。
特別な練習用のお箸は必要ありません。
ずっと間違っています。
〇か月だから○○をする、〇歳だから○○をさせる。
そうではなくて、1の段階が出来たから2の段階に進む、2の段階が出来るようになったから3の段階に進むです。
その出来るようになる時期に年齢の目安があるだけです。
出来ようになるには個人差があります。
子育ては、出来たかどうか見極めて次に進むことが大事。
No.10
- 回答日時:
わけあって動物に育てられた人間っているでしょ。
箸なんてとんでもない、四つん這いで行動し、言語を発しない。牙や爪、皮膚、消化器官、遺伝子に組み込まれた情報と違う生活様式を強いられるため、短命である。動物でも狩りの仕方を親から教わる。つまり、人間の子供は自分の種に合った方法で歩く事、話す事、食べる事など周りの人間から何かしらの形で「学習」しているわけだ。効率よく学習した人間と同様のスピードで同程度にできるようになるなら、療育を含む学校での「教育」の概念が崩壊するからね。その医者はもしかすると、思い詰めて暴走しそうな患者だから「無理はするな」という意味でそう言ったのかもな。ある程度のサポートでいいと思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 自分はお箸の持ち方がおかしくて、18歳のときに自分で動画を見ながら矯正しました。そのおかげで今は正し 3 2022/08/23 17:44
- マナー・文例 左利きです。 お箸は左利きで、ご飯を食べたらだめなのですか? また、親に子供の頃など、お箸の持ち方を 3 2022/06/03 21:01
- 父親・母親 母の定位置が細かい気がします。 冷蔵庫の牛乳を何列目に置いてや乾燥機2つあるカゴにの箸と歯ブラシは分 3 2023/01/11 14:39
- 食器・キッチン用品 お弁当作りが好きな人お願いします。 毎日作っているのですが、詰める時に使う箸が長くてやりにくいです。 5 2022/08/08 19:11
- カップル・彼氏・彼女 高校三年生女です。私には付き合って2ヶ月の同い年の彼氏がいるのですが 彼氏の箸の持ち方が気になりまし 8 2023/01/03 09:24
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 子育て 言葉遣いについて 1歳児に対して「肉」「魚」「野菜」「うどん」「箸」「塩」「醤油」「トイレ」などと言 3 2022/08/12 16:56
- マナー・文例 自慢ではありませんが、育ちはいいはずなのに正しく箸を持てません。汚い持ち方ではないのでパッと見は普通 5 2022/09/27 08:54
- マナー・文例 彼氏の箸の持ち方って気になりますか? 自分自身、幼い頃から箸の持ち方は口うるさく言われてきたので人の 5 2022/04/19 20:25
- 食器・キッチン用品 女性に質問です、ここに2組の箸があります。 あぶらぎったおじさんが使った箸と新品の箸です。 おじさん 4 2022/07/25 12:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
「うちは貧乏」と子供に常々言...
-
お迎え時間を守れない保護者
-
親なんて結局勝手に自分自身を...
-
なかなか満足しない子供にはど...
-
小学生の子供を毎日遅刻させる...
-
親が仕事で不在、子供だけで家...
-
「共働きの家の子ども」を客観...
-
1歳3カ月の娘の頭囲が大きいで...
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
生意気な子供への対応
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
遊んでほしくない友達
-
厚かましくてケチな子供の友達
-
小1の友達親子、家に招く? 小...
-
子供がうるさいのに静かにさせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
転校して1か月ちょっと経ちま...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
小5の娘の心配な行動
おすすめ情報