dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

落合博満さんがホームランを打った時にガッツポーズをしたりするのは、相手ピッチャーに失礼だからやらなかったと言ってました。僅かですが他にもそう言う選手が居ますけど、何がどう失礼に当たるのですか?大谷翔平なんてめちゃんこ喜んでガッツポーズとかしてますけど?

A 回答 (5件)

本人としては、失投を逃さずに打ってるって意識が強いんじゃないでしょうか・・

    • good
    • 0

高校野球の規定にも


『喜びを誇示する派手な「ガッツポーズ」などは、
相手チームへの不敬・侮辱につながりかねないので慎む』
という一文があります。禁止ではなく、慎む事
高校野球の規定は、教育の観点から決められている事が多い

他にも
剣道では、一本を取ってもガッツポーズをすると、
相手に対する礼を欠いた行為として取り消しになる。

ラグビーでは、トライをした選手が喜ばないという〝文化〟がある。
「トライは自分1人で取ったのではない」ということと、
相手に対して失礼という考えから。

相手に対して、礼を尽くし敬意を払う。これは古くからある
日本の良き文化ともいえる

サッカーが嫌いな人の中には、ゴールを決めた選手・チームの
海外選手を真似た異常ともいえる、馬鹿喜びのシーン 
あれに嫌悪感を抱く人も少なくない
    • good
    • 0

「どうだ、お前の球など簡単にホームランできる」という意味に受け取られたら、相手に対して失礼でしょう。



「あなたの渾身の一投が、たまたまホームランになってしまいました、恐縮です」という意味だけに受け取られるのなら問題はないのですけどね。

ガッツポーズをする側も色々あって、受け取る側も色々ありますから、ガッツポーズはやらないのが無難、ということでしょう。

大谷くんのガッツポーズは、自分やチームを鼓舞する意味合いが強いですね。
謙虚です。
    • good
    • 0

世代の相違により感じ方考え方が違うのです

    • good
    • 0

野球における不文律の一つですね。


不文律の存在理由は、特に勝負に負けたり、あるいは負けつつある相手をさらに貶めることなく、敬意を表するためです。
死者にむち打つではないですが、相手の努力にも一定のリスペクトが必要という考え方です。
一つの考え方であり、正解ではありません。
落合さんはそう考えてそう振る舞ったと言うことです。
大谷選手はそうではなくガッツポーズでチームを鼓舞すると言う考え方でやっている、と言うことです。
どちらもアリだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!