dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血圧は手首でなく上腕で測定したほうがいいですか?

A 回答 (4件)

一般的に、上腕で測定した方が正確です。



その理由は、手首の血管が細くて柔らかいため、上腕ほど正確に血圧を測定することができません。また、手首は上腕に比べて動きやすいため、測定結果がぶれる可能性があります。

そのため、血圧を測定する場合は、上腕で測定することをお勧めします。
    • good
    • 1

もちろんです、内科の先生に言われました

    • good
    • 0

一般的にはそう言われています。


でも、その違いはわずかです。
血圧は、1分おきに5回連続して測定しても、
その数値はプラスマイナス10ぐらいの範囲で異なります。
大切なのは、同じ時間に、同じ姿勢で、同じ条件(食前・後など)で測定(上記5回測定し、上下の数値を廃して中3つの平均値を測定値とする)し、かつ、日々の数値の変動に一喜一憂するのでは無く、1ヶ月単位で、全体の傾向を掴むことです。
測定器具の誤差など無視して構わないのが血圧計の特性です。
    • good
    • 1

はい、上腕の方が精度が高くなります。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!