プロが教えるわが家の防犯対策術!

福祉に詳しい方教えてください。
知的障害向け作業所やグループホームでは、利用者のことをくん・ちゃん付けで呼ぶことも少なくないようです。ただ、これに疑問を持っている方がいらっしゃって、「相手に敬意を払う」「年相応で扱う」「子供扱いしない」が大きな理由ですが、知的障害者は実質小学生レベルですし、無理に実年齢よりも精神年齢で接する方がその人の為になると素人の私は思ってしまいます。
なぜなのか有識者の方教えてください。

A 回答 (3件)

作業所って就労継続支援のことでしょうか?だとするならば、就労のために必要なスキルを学ぶ場、なので、名字で○○さんが当然でしょうね。


子供じゃないんだから。職場でちゃん、組んで呼びませんよね?仲良しクラブじゃないんだから(笑)
そういう考え方の方は、障がい者採用でも採用されないでしょう。
    • good
    • 0

私は医療従事者です。


知的障害者施設や作業所での経験はありませんが、病院でもご本人やご家族の希望に沿ってちゃん・君付けでお呼びする事もしばしばです。

ただ大元の基本に沿うなら患者さん、利用者さんを尊重する意味でさん付けで固定はされてます。
入所者さんの中には自らご希望できない方もいらっしゃるので、そういう場合は〝さん〟で統一されます。
見た目の状態だけが全てではないので、今や小学生でも健常者、否か問わず〝さん〟呼びはメジャーになりましたよね

どんな方がちゃん・君付け呼び方に疑問を呈されたか不明ですが、健常者の大人の方でしたら、世間一般に浸透されてる呼び方がしっくりきますし、深く知的障害者の方と関わりを持たれた事ないなら、その考え方が視野にないかもしれません。

私もあなたと同じく、信頼関係構築、親しみを込めて接していく意味で利用者さんの状況により、ちゃん・君付け呼びを取り入れるのがベターだと思います
    • good
    • 0

例え実質小学生レベルであっても


やはり子供ではない。
もちろん 相手がサンを好むのか君・ちゃんを好むのかを
尋ねる必要あるとは思うけど
基本 「さん」の方が良いと思います。
言っても分からない。聞いても判断できない。
その時々に寄っても違いがある。感情の起伏も激しいですからね。
だから
相対する人が居る時( 第三者が同席している時)は
必ず「さん」で呼んであげた方が良いと思います。
どんな人間にもプライドってあるモノ。
心の中では「私は子供じゃないのに」って
思っている場合もあると思うのです。
ただでさえハンディーキャップ背負って居る事は本人は重々承知だもの。
敬意を表してとかいろいろ言うけど
そういうのとは少し違う。
敬意を表してって改めて言うって事は
常日頃劣っていると認識されているという事に
繋がってしまうと思うのです。
自然体で考えた結果 「さん」が適しているというだけです。
二人だけでの会話の時なら親しみを込めて
「君・ちゃん」でも良いと思います。
臨機応変その時々で使い分ける必要はあるのではないでしょうか。

私は個人的に思っております。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!