アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

三車線での進路変更について。
一番左の車線から中央の車線に移動したい場合、中央の車線+1番右側の車線の後続車がいない、または距離があることが確認できて、やっと進路変更できるという認識で大丈夫でしょうか?

A 回答 (8件)

その必要性とどれだけ余裕があるかで異なります


いきなり最左から中央車線横切って際右へ進路変更は最悪です
ワンレーンずつ2段階で行うべき
    • good
    • 0

一番左の車線の後続車の確認。


中央の車線の後続車の確認で大丈夫です。

基本的に、ウインカー点灯+3秒くらいで確認を行い変更しましょう。
    • good
    • 0

「中央の車線+1番右側の車線の後続車がいない」のは理想的には言えること。


でも、混雑時には無理。

先ず最初に行きたい車線側のウインカーを。
次に減速。
右側車線の車の中で、あなたの車線変更に気がついて減速し、車間距離をとってくれたら、さらに反対車線の車にあなたと同時にウインカーであなたと同じ車線の同じ場所に車線変更する合図をしている車の有無を確認します。
そのような車を発見したらあなたはウインカーの点滅を止め直進します。

もう一度同じトライをして、さらに反対車線の車にあなたと同時にウインカーであなたと同じ車線の同じ場所に車線変更する合図をしている車がいなければ、十分な間隔を確認して車線変更します。

最後にウインカーを止めて車線変更完了です。
ウインカーに始まり、ウインカーで終わる。
充分なスペースを確認してから車線変更する。
以上をロボットのように無意識に安全第一で行う、のが常識になれば迷うことがありません。

迷惑をかけないことが、迷惑行為をされないことになります。
    • good
    • 1

その通り


+自車後続のまくりにも注意が必要
    • good
    • 0

サッカー、ラグビー、バスケ等の対人スポーツは、右に行くと見せかけて左へ行くフェイントが基本ですが、クルマの運転は逆で、右に行くと見せかけて右へ行くのが安全運転の基本です。

右へ行きたい時は、右に行きたいという雰囲気を出す。ウインカーの前に、ちょっとだけ右に寄って、あっ、こいつ!?と後続車に思わせるのが、効果的。
    • good
    • 0

いちばん右側の車線の交通に関しては、真ん中の車線に進路変更しないことが確認できれば十分です。

そうでなければ渋滞している道路では永遠に進路変更できません。
    • good
    • 0

別に1番右側の車線に後続車がいても、中央の車線へ車線変更しても大丈夫です。


ただし、1番右側車線走行中の車が、ウィンカーを出していたり中央車線へ車線変更しようとしていないかどうかは確認してください。

ただ、質問者さんがご自身の中で、「中央の車線+1番右側の車線の後続車がいない、または距離があることが確認できて、やっと進路変更する」ということをルール決めされる分には、その方がより安全な運転ですので、望ましいことだと思いますよ。
    • good
    • 0

一般的な交通ルールにおいて、車線変更を行う際には確認と安全が重要です。

一番左の車線から中央の車線に移動するためには、以下の手順を踏むことが望ましいです。

ウィンカーを使用して車線変更の意図を周囲のドライバーに知らせます。
バックミラーやサイドミラー、死角を確認するために首を振ったり、視線を使って周囲の車両の位置や速度を確認します。
中央の車線に移動するスペースが十分にあることを確認します。後続車との安全な間隔を確保するために、中央の車線+1番右側の車線の後続車がいないか、適切な距離があるかを確認します。
もし十分なスペースがある場合、スムーズに車線変更を行います。周囲の車両に注意しながら、適切なウィンカーのタイミングでステアリング操作を行い、ゆっくりと車線変更をします。
ただし、地域によっては車線変更に関する法律や規制が異なる場合があります。したがって、具体的な地域の交通法規に従うことが重要です。また、上記の手順は一般的なガイドラインであり、実際の状況に応じて判断する必要があります。安全運転を心がけ、周囲の交通状況に十分な注意を払いながら車線変更を行いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!