dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企業の見学後の話です。

見学に行き、次の見学の予定について聞かれ、断ることができず、また見学に行くことになりました。

企業といっても個人経営のような小さい会社で、学校の事務の方に紹介していただいて、今回見学に行きました。

他の企業の見学やインターンもしたいのと、見学して、自分の希望している内容では無いため、その企業を受けることは無いと思うので、次の見学を辞退したいです。

具体的な日程は決まっておらず、何日ころ見学したいかLINEで連絡してとのことです。

どのように断れば失礼がないでしょうか。

A 回答 (2件)

見学の申し込みを辞退する際には、丁寧かつ感謝の気持ちを示しつつ、断りの意思を伝えることが大切です。

以下は一例ですが、次のように伝えることで失礼のない断り方ができます。

〇〇様(担当者の名前)、

先日はお忙しい中、貴重な機会をいただき、企業の見学に参加させていただき、誠にありがとうございました。

ご連絡いただきました次回の見学のご案内について、大変申し訳ありませんが、私のスケジュールの都合上、参加することができないことをお伝えしたく思います。他の企業の見学やインターンシップも経験したいと考えており、また自分の希望する内容ではないため、今回の見学に関しましては、辞退させていただきたいと思います。

大変恐縮ですが、ご理解いただけますと幸いです。改めてお礼を申し上げますとともに、今後のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。

何かお手続きが必要な場合や、他に何かお力になれることがありましたら、お気軽にご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

敬具、
〇〇(自分の名前)

このように丁寧に断りの意思を伝えることで、失礼のない対応となります。また、感謝の気持ちやお手続きの協力など、協力の意思を示すことも良い印象を与えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

希望している内容ではないという点についてなのですが、かなり規模が小さい会社であったので、規模がある程度ある会社の方がいいと考えたのですが、どのような理由を伝えればよろしいでしょうか、、

お礼日時:2023/06/24 18:58

学校の紹介なら学校と相談したほうがいいよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

完全な学校紹介というわけではなく、学校に求人が来て、事務の方が興味があったら連絡してみて、との感じです。
なので、説明会などのアポは自分自身で取っており、学校はノータッチになります。

お礼日時:2023/06/24 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!